私たちのSDGs~60 ECC社会貢献・国際交流センター
2025年9月1日
ページ番号:660135

北区広報紙わがまち北区9月号(令和7年)掲載

地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。

ボランティア活動で「人間力」を育む
学校法人山口学園の学生ボランティア活動と国際交流を推進する組織です。全学生約3,000人のうちボランティア登録している500~ 600人と自治体・地域団体などからの依頼をコーディネートする役割を担っています。
設立は2004年。国際外語専門学校の学生から車椅子で通学する学生を手伝いたいという声が挙がり、その学生自身もメンバーとして参加するボランティアグループが2001年に誕生したことが始まりです。学生主体の活動は次第に広がり、現在では地域の夏祭りや北区民カーニバル、中崎町キャンドルナイトなど北区内の祭りやイベントのほか、大阪府外からの依頼も含めた広範囲のボランティア活動依頼を年間40~50件受けています。
「自分を変えたい、成長させたいという思いで登録する学生も多く、入学当初引っ込み思案だった学生が目覚ましい成長を遂げるケースも少なくありません。一人ひとりと面談し、希望や適性に合ったボランティアを紹介することで、無理なく勉強と両立できるサポート体制を整えています」とチーフの小西友貴さん。
専門学校ならではの活動として、アーティスト美容専門学校の学生が障がい者施設利用者の方へのメイクやネイルなど、その専門性と技術を地域社会の課題解決につなげる取組も行っています。
「ボランティア活動を行うことで地域との交流が深まるとともに、コミュニケーション能力や対応力、問題解決能力、チームワーク力が培われます。学校で得た専門知識や国際感覚に加え、『人間力』を育んだ人材となって社会に羽ばたいていってほしいですね」

チーフの小西友貴さん

2024年済美カーニバルにボランティアスタッフとして参加した学生の皆さん

詳細

SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを

包括的で安全かつ強靱で持続可能な都市及び人間居住を実現する

SDGsチャレンジ
自分ができることから何かを始めてみよう

SDGsとは
国連サミットで採択された17の「持続可能な開発目標」

SDGs関連情報
注)本記事に関する内容は、北区広報紙わがまち北区への掲載時点のものです。現時点での詳細につきましては、掲載団体等に直接お問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821