ページの先頭です
メニューの終端です。

広報「このはな」令和4年11月号

2023年2月1日

ページ番号:451494

PDF版 ※QRコードから詳細についてリンクを張っています。

  • 1面(PDF形式, 411.34KB)

    写真 ペットボトルのラベルを剥がす笑顔の男性と女性

  • 2面(PDF形式, 271.65KB)

    このはなに暮らすわたしたちにできるSDGs

  • 3面(PDF形式, 328.90KB)

    このはなに暮らすわたしたちにできるSDGs

  • 4面(PDF形式, 560.20KB)

    わたしたちにできるSDGs「フードロスと食育」

  • 5面(PDF形式, 530.14KB)

    わたしたちにできるSDGs「プラスチックごみ」

  • 6面(PDF形式, 289.26KB)

    くらし/このはちゃんクリーンアップ大作戦/日曜法律相談/ナイター法律相談/おトクな健康アプリ「アスマイル」をご利用下さい。/〈離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方へ〉弁護士による「離婚・養育費」の専門相談/フードドライブを実施します。/TRY 地域活動 このまち掲示板

  • 7面(PDF形式, 316.29KB)

    くらし/個人事業税第2期分の納期限は、11月30日(水)です/事業者の方へ消費税インボイス制度説明会開催/借金問題解決のための土・日無料相談会/大阪一日合同行政相談所のお知らせ/募集/冬休みおやこのパッククッキング/働き世代のための生活習慣病予防教室 バランスの良い食事で生活習慣病を予防しよう。/うつ病の家族教室のご案内 無料・先着順

  • 8面(PDF形式, 485.15KB)

    募集/地域生活向上教室(集いの場)のご案内/医師による精神保健福祉相談のご案内/「えほんのひろば」によっといで。 たくさんの絵本が区役所に大集合 要予約/老後ひとり暮らしを幸せに ドクターが語る人生100年時代のラクな生き方/親子アウトドアスクール『火おこしと工作の体験をしよう』/冬の親子工作教室 クリスマスとお正月のリースをつくろう/イベント/親子de わくわくアート体験。生きる力を育む色彩知育アート

  • 9面(PDF形式, 623.92KB)

    イベント/講演会「動脈硬化について」人生100年時代を健やかに—健康寿命を長く生きるために/此花図書館 読書会 宮本輝 著『田園発港行き自転車』上・下/令和4年度 此花区地域振興会・赤十字奉仕団大会/身体と脳を使うスポーツ“モルック”の体験会/『このはな倶楽部・カルチャー』腰痛、膝痛、肩こりを自分で治そう/手軽に運動できる『このはな倶楽部』/此花ボランティアまつり/郷土史研究会 公開講座 小出楢重(こいでならしげ)と大・大阪時代(その1)/花と緑の相談会

  • 10面(PDF形式, 476.27KB)

    消防便り 秋の火災予防運動/防犯・安全便り 詐欺の手口と注意点。/急募 一般曹候補生追加募集。/移動図書館まちかど号巡回

  • 11面(PDF形式, 418.08KB)

    各種相談(無料)/各種検診・健診等/此花区成人の日記念のつどい/此花区区政会議を開催しました(書面開催)

  • 12面(PDF形式, 614.57KB)

    此花区住みます芸人 かりんとうのこのはなテクテク日記/このはな千鳥亭へいらっしゃい

  • 13面(PDF形式, 451.79KB)

    このはな歴史コラム 第十回 安治川水門

  • 20面(PDF形式, 761.52KB)

    TRY。地域活動 このまち掲示板 番外編/マイナンバーカードの申請はお済みですか。

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム