特定健診を毎年受けて、年に1度は自分の健康状態を把握しよう
2023年3月6日
ページ番号:489804
特定健康診査(特定健診)は国民健康保険等の医療保険者が実施します。
メタボリックシンドロームに着目し、バランスのとれた食生活や適度な運動等の生活習慣の改善による効果が大きいとされる生活習慣病の予防や重症化の防止をめざしています。
此花区民の方の死因は、生活習慣病に該当する悪性新生物(がん)、心疾患、脳血管疾患が約半分をしめています。
健康寿命(※)を伸ばすためには、要介護状態にならないことが大切です。介護が必要になる危険性が高い疾患として、脳血管疾患、認知症、がん、心疾患、関節疾患、骨折転倒があります。
自分の健康状態を把握して生活習慣の改善につとめましょう。
※健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。
加入医療保険により受診方法が異なります
大阪市国民健康保険の方
当年度に40歳以上になる方には、4月末頃に特定健診受診券が送付されます。
保険証と受診券、質問票を持参し、取扱医療機関または保健福祉センターで受診してください。
医療機関によって予約制の場合がありますので、事前に取扱医療機関へお問い合わせください。
此花区役所で特定健診を実施する日【令和5年度】
5月3日(水・祝)
5月29日(月)
6月17日(土)
7月6日(木)
1月14日(日)
3月1日(金)
受付時間 9:30~11:00
健診場所 此花区役所3階 講堂
後期高齢者医療制度加入の方
取扱医療機関または上記保健福祉センター実施日に保険証と受診券を持参し、受診してください。
詳しくはこちら→大阪府後期高齢者医療連合ホームページ
その他の医療保険に加入の方
特定保健指導について
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 保健福祉課地域保健グループ
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話:06-6466-9882
ファックス:06-6462-0942