わが家の避難プラン
2022年9月8日
ページ番号:539350
此花区は、区民のみなさまがお住いになっている多くの地域が海面より低く、台風のとき大雨や高潮で水が溢れ堤防を越えてくると(これを「氾濫(はんらん)」といいます。)、深く、長い期間、水に浸かります。
そこで、皆さまご自身の命と健康を守るために、「わが家の避難プラン」を作りましたので、ぜひ、お試しください!
皆さまの作成された避難プランの結果に基づき此花区の災害対策をより良いものにしたいと考えておりますので、ぜひ「避難先チェックシート」にご回答ください。
印刷用
P1 説明(PDF形式, 1.02MB)
P2-3 わが家の避難プラン(PDF形式, 1.45MB)
P4 避難先チェックシート記入の前に(PDF形式, 477.28KB)
P5 避難先チェックシート(PDF形式, 514.84KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
避難プランはなぜ必要?
災害なんて おきない?
大規模な災害が発生する確率は、高くはないですが、 起きれば多くの方が亡くなります。
たとえば大津波では
みんなが正しくにげないと津波による犠牲者が多数になる可能性がありますが
みんなが正しくにげれば津波による犠牲者は極めて少なくなります。
避難方法について少し考えておくだけで、守れるいのちも多いです。
あなたと大切な人の命と健康を守るため、少し考えてみてください!
あなたの家は だいじょうぶ?
此花区では、水害時に住宅地はほぼ全て水に浸かります。
お住まいが4階以上なら浸水はしませんが、避難の検討は必要です!
避難は学校に逃げればいい?
此花区の場合、水害時に安易に学校へ避難すると、孤立(こりつ)するだけでなく、
お年寄りや一人で避難することができない人たちで満員となり、心身の負担が大きくなる可能性があります。
また、入れた場合でも、下の絵のとおり1週間以上水がひかず閉じこめられることも…

どこに逃げれば良い?
災害の種類毎に検討が必要ですが、次の3種類は特に注意!
種類 | 避難先の目安 | 備考 |
---|---|---|
津波・大津波 | 丈夫な建物等の
3階以上 (区内最大 約 5 mの浸水) | 避難先は通常時30分で 行ける場所に限る (徒歩:2㎞ 自転車6㎞ 程度) |
淀川 洪水 | 1983年以降に完成した建物等の 3階以上 (区内最大 約 6 mの浸水) | 被害想定は 正蓮寺川公園より北側と 西九条のみ |
高潮 | 1983年以降に完成した建物等の 3階以上が目安 (ただし過去最大級の巨大な台風が接近し大阪府知事からの避難を呼びかける【府民へのメッセージ】が出た場合は4階以上が目安) | 危険な場合1日前までに 自主避難を呼びかけ |
より良い避難先は?
区内外を含めて、海より高い地域(次の画像の緑・黄の地域)への避難をご検討ください!
大雨・台風のときは?
自宅が安全であれば「在宅避難」を!
安全でない場合は、なるべく区外の安全な場所へ避難を!
大阪市からの自主避難の呼びかけがあった場合や、過去最大級の巨大な台風が接近し大阪府知事からの避難を呼びかける【府民へのメッセージ】が出た場合は避難の前向きな検討を!

親せき・知人にご相談を!
万が一のときに確実に避難できるよう、津波避難ビルや親せき・知人の家・お店・ホテル等への避難を相談しておきましょう!
津波避難ビルの場所につきましては、水害ハザードマップや此花区役所のホームページに掲載していますので、ご確認ください。
それでは実際に避難プランを作りましょう!
わが家の避難プラン
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
正しく計画できたかチェックシートで確認をして、区役所へメール等でお送りください
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ご意見・お問合せはこちらまで
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 まちづくり推進課危機管理グループ
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9504
ファックス:06-6462-0942