ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和4年11月の日記

2022年11月28日

ページ番号:584228

令和4年11月30日(水曜日)奇跡の生き残りあじさい!?

 区役所裏で、なんと、いまだに咲いているあじさいを発見!

 あじさいといえば、6月の花。

 それが、夏を越し、秋を越し、明日から12月やちゅうのに、いまだに咲いてるんです!

 ほれ、これこれ。(↓)

あじさいの写真1

 別の場所にも発見!(↓)

あじさいの写真2

 今年の7月から豊かな海を願って、イベントで、捨てられかけてたビニール傘を再生した「青いあじさいビニブレラ」を差して集合写真を撮り、発信してきました。(↓)

 青は、豊かな海の青、そして青いあじさいの青。

 青いあじさいの花言葉は「ねばり強い愛」。

 つまりですね、ねばり強い愛でもって「豊かな海を守ろう」というSDGsのNo14の取組みなんですよね、これ。

万博開催1000日前イベントで青いあじさいビニブレラを持って撮影した集合写真

 もしかしたら、区役所裏のあじさい、そんな此花区の思いに感じてねばり強く咲いてくれているのかもしれません。

 

 どうですか?

 みなさんも「青いあじさいビニブレラ」で集合写真を撮りませんか?

 ビニブレラ、貸し出ししますよ~!

 問い合わせは、此花区役所まちづくり推進担当(TEL06-6466-9734)まで。

令和4年11月28日(月曜日)万博カウントダウン!

 さてみなさん、「万博まであと何日?」と思ったときに、どうしていますか?

 迷ったら、はい、これ。(↓)

 此花区役所に来てくださいね!

 お気づきの方もいると思いますが、此花区役所では、7月の1000日前の日から、このカウントダウンをしてるんですよ!

区役所の3階の窓に「大阪・関西万博開催まで867日」と表記されている写真

 「なんだか小さいなあ」と思われる方もいるかもしれませんが、ひとつひとつの文字は、けっこう大きいんです。

 はい、このとおり!(↓)

職員が左右各30センチほど手を広げて数字のプレートをもっているようす

 あと、900日を切っているんですね!

 楽しみです!

 

 でも、万博関係の工事を担当する人が言ってました。カウントダウンって、工事する者にとっては、けっこうプレッシャーかかるんですよって。

 お察し申し上げます。

 

 昔の話で恐縮ですが、かけだしのころ、私、用地取得をする部署におりました。折しも、花博(国際花と緑の博覧会)の開会が「あと〇〇〇日」と迫ってきている頃。

当然ですが、工事は、用地を取得してからでないとはじめられません。

 なので、開会から逆算して○月中には用地を取得しないと間に合わない、という環境です。

 ところが当時はバブル期。土地の値段が年々上がっていくという、用地取得には難しい状況。

若輩者ながら、日々、ひやひや焦りながら仕事していたのを覚えています。

 

 博覧会など大きな国家的プロジェクトの前には、あまり一般の方からは見えないんですが、関係者の相当きついプレッシャーの毎日があります。

 私としては、2025年万博の関係者のご苦労に、心から敬意を表しエールを送りたいと思います。

令和4年11月25日(金曜日) 梅香小学校で、空飛ぶクルマの出前授業!

 空飛ぶクルマ。

 それは、官民をあげて、此花区で開催される2025年大阪・関西万博での実用化をめざしている、未来のアイテムです。

 それは、こんなカタチをしています。(↓)

ボロコプター社の空飛ぶクルマの一例の写真

 まあ、すごーく分かりやすくいうと、みなさまご存じのドローンの大きなやつで、人が乗れるもの、というとだいたい近いです。

なので、静か。

 垂直に離着陸できます。

 それに、モーターがたくさん付いていて、安全。

 

 その空飛ぶクルマを子どもたちに学んでもらい、未来への夢と科学への興味を子どもたちに届けるため、覚書を結んでいるドイツのヴォロコプター社とタッグを組んで、空飛ぶクルマの出前授業をしました。

 

 これが、その様子です!

子どもたちがみんなで絵等を描いているようす
子どもが発表しているようす

 新聞やテレビの取材も来てくださいましたし、大阪府や大阪市の空飛ぶクルマ担当の職員も見学にきてくれました!

 そして何より、子どもたち、空飛ぶクルマの活用方法についてグループに分かれて熱心に話し合って意見を発表したり、空飛ぶクルマで疑問に思ったことをいっぱい質問したり、とっても興味を持ってくれたようす。

 未来に向かって飛びたて、此花の子どもたち!

令和4年11月23日(水曜日)舞洲で、美観活動とビニブレラとBBQ!

 今日は舞洲COLOR’S主催の、舞洲美観活動&BBQの日でした。

 「舞洲COLOR’S」とは、「ホテル・ロッジ舞洲」と、まちの賑わいづくりグループ「COLOR’S」が合体した、区民と企業のパートナーシップのチームです!

 

 まずは、美観活動!(↓)

 SDGs15の「陸の豊かさも守ろう」の活動で、万博の共創チャレンジにも登録してるんですよ!

美観活動のようす1
美観活動のようす2
美観活動のようす3
 それから、むらさきはななの苗を植えました。(↓)
苗を植えているようす

 で、お次は「舞洲あじさいビニブレラ」。(↓)

 これはSDGsのNo14「海の豊かさを守ろう!」の活動です。

 

 青く塗って再生したビニール傘をたくさん差して「青い海」と「青いあじさい」を表現。

 青いあじさいの花言葉は「ねばり強い愛」。

 ねばり強く、きれいな海を守っていこうという運動で、これも万博の共創チャレンジに登録しています。

青いあじさいビニブレラを持って集合写真

 で、最後は「森とリルのBBQフィールド」でBBQ。(↓)

 お、この写真(↓)には、梅香の町会長さんに青少年指導員のみなさん、住吉太鼓会の方、ロッジ舞洲のみなさんに区政会議委員の方、まちセンの方、いろんな方が大集合。

みなさんの集合写真

 こちらのテーブル(↓)には、体育厚生協会ウォーキング部会のみなさんや、前の此花区子供会育成連絡協議会の会長の奥田さんも!

みなさんが食べているテーブルで集合写真

 まちのつながりが、新たに生まれ、また、強くなった1日でした。

 みなさん、おつかれさまでした!

令和4年11月22日(火曜日)5回目ワクチン、打ってきました!

 先日、接種券一体型予診票が届きまして、予約のうえ、今日、5回目の新型コロナワクチンを近くのクリニックで打ってきました。

 今回は、オミクロン株対応ワクチンでした。

ワクチンを接種しているイラスト

 ウイズコロナのなか、さまざまな行事やイベントが再開されてきていまして、年末年始の予定も相当たくさん入ってきています。

 たくさんの人とお会いするに際して、感染するのもさせるのも避けていきたいと思っています。

 みなさんも、接種券一体型予診票が郵送されてきましたら、できるだけ速やかな接種を積極的に検討していただきますよう、よろしくお願いします。

 

 なお、新型コロナワクチンについて詳しくはこちらをご覧ください。

令和4年11月21日(月曜日)万博ナンバープレート、装着!

 先週のことになりますが、当区役所の公用車3台に、「大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート」を着けました!

 これです!(↓)

万博のロゴと赤い丸があしらわれた車のナンバープレート

 やはり此花区は万博のご当地ということもあり、大阪市役所の取り扱いが決まってから、いち早く取り付けました。

 どうです? なかなかキュートでしょ!

 

 さて、この特別仕様プレート、交付期間は令和7年12月26日まで。

 1000円以上の寄付で、このカラー版のナンバープレートを付けることができます。

 みなさん、ぜひ、このプレートをつけて、万博の機運を盛り上げましょう!

 

  詳しくはこちら別ウィンドウで開く

 

令和4年11月20日(日曜日)しまやエンジョイミニカーニバル!

 何日もまえから長らくの間、今日は「1日じゅう雨」の天気予報……でした。

 しかし、島屋地域のみなさんのアツい思いが天に通じたのか、「奇跡」といっていいかもしれません、直前になり天気予報が変わり、イベントの時間帯は雨がやむ予報に。

 そんなことで、島屋地域のなかにある酉島公園におきまして、「2022しまやエンジョイミニカーニバル」が開催されたのでした!

 

 まずはオープニングでの、大山会長のご挨拶。(↓)

 お、右の方に私も写っていますやん!

 私もオープニングで、ひとこと、挨拶させていただきました!

大山会長が挨拶をしているようす

 ん? この写真(↑)の左下の緑色のもんはなんやねん!?

 じつは……これこれ。(↓)

 宇宙人の青少年指導員が別の緑色の宇宙人に捕まっていたのでした。

緑の宇宙人が人を捕えているようす

 さて、視線を舞台にもどすと……、(↓)

 此花区健康づくり推進協議会、別名「この花なでしこ会」のみなさんの体操でした。

この花なでしこ会のみなさん

 こちら(↓)は島屋子供会のブース。

 やきとり、いいですねえ!

焼き鳥2本100円とかかれた看板の写真
 ゲームのブース(↓)に長い列ができて大にぎわい!
射的などのゲームに並ぶこどもたちの写真

 こちら(↓)は、島屋地域活動協議会のみなさんです。

島屋地域活動協議会のみなさん

 お、こちら(↓)は、青少年指導員のみなさん!

 青指名物、焼きそばの復活です!

焼きそばをつくっているようす
焼きそばを持って写真に写っているようす

 島屋地域にはUSJがありまして、その近くのホテルからもブースが出ていました。

 とくにこの「ローストビーフ丼」が大人気。(↓)

 200食があっという間に売り切れたそうです!

ローストビーフ丼の看板

 こちら(↓)は自衛隊のブース。

 この方は「広報このはな」でおなじみの岩田さん。

 今日は制服でビシっと決めてはりますやん!

自衛官がブースを設置し、立っているようす

 自衛隊からは車両の展示もありました。(↓)

 災害対応のときによく見かける車両です。

車両の前で自衛官が立っているようす

 警察からも機動隊の車両の展示。(↓)

 こちらも災害対応で駆け回る車両です。

機動隊の車両

 消防署からも所轄指揮車の展示がありました。(↓)

 災害現場などで指揮者が使用する車両です。車両には、無線機などの指揮活動に使用する資器材のほか、火災の原因調査用の資器材も積まれているそうです。

所轄指揮車

 此花区社会福祉協議会(区社協)からもブースが。(↓)

 「あなたの募金が笑顔をつくる」。共同募金に力が入ってました!
此花区社会福祉協議会(区社協)の方々の写真

 当区は、「青パト」を展示。(↓)

 日々、子どもの通学路のパトロールなどをしているほか、広報にも使われています。

青パトと職員の写真

 さて、この「しまやエンジョイミニカーニバル」。

 来年は場所が島屋小学校にもどり、その名もミニがとれて「しまやエンジョイカーニバル」となる予定。

 来年も楽しみにしておりますぞ~!

令和4年11月17日(木曜日) 保護司会の犯罪予防キャンペーン

 昨日、西九条駅前で、保護司会の犯罪予防キャンペーンがありましたので、行ってきました!

 こんな感じで(↓)、道行く人に、チラシを、啓発物品(ウエットティッシュ、ビスケット)といっしょにお渡ししました。

西九条駅前で啓発活動をしているようす

 そして最後は、記念写真。(↓)

 此花区内の3つの中学校から、生徒たちも参加してくれました!

参加者の集合写真

 中学生たちにとって、道行く大人たちに声をかけるって、とっても勇気の要ること。でも、一生けんめいに取り組んでくれました。

 その姿に、思いを新たにした大人たちも多いと思います。

 生徒たち、ありがとう!

 そして保護司会のみなさん、おつかれさまでした!

令和4年11月16日(水曜日) 令和4年度此花区地域振興会・赤十字奉仕団大会

 昨日の午後になりますが、3年ぶりの此花区地域振興会・赤十字奉仕団大会が開催され、出席してきました。
区長があいさつしているようす
表彰しているようす。

 此花区地域振興会とは、此花区にある「連合振興町会」の集合体。

 身近なほうから順に詳しく言いますと、隣近所の集まりである「班」がありまして、班が集まると「町会」。町会が集まると連合振興町会で、連合振興町会が集まると此花区地域振興会となります。

 

 ちなみに此花区には、116の町会、9つの連合振興町会があります。

 

 この町会組織って、いざというときに避難所を開設・運営したり、日ごろの見守りをしたり、行事をつうじて人と人のつながりを作ったりなど、まちにとってとっても大切な存在。

 

 でも残念なことに加入率が年々低下してきていまして、最新の調査では50%を割ってしまいました。

 

 まだ町会にお入りになっていない方がいらっしゃいましたら、安心・安全のために、ぜひ加入くださるようにお願いします!

 問い合わせは区役所のまちづくり推進課まで。

 電話は6466-9734です。

令和4年11月15日(火曜日)此花中学校へ

 さて、今日は此花中学校へ。

 校長先生は、この方。(↓)東野校長先生です!

東野校長先生の写真

 此花中学校は、2025年の大阪・関西万博を見すえ、今年から「わくわく・どきどきSDGsプロジェクト」に参加。

 このプロジェクトは、万博協会の教育プログラムを活用し、SDGsについて知り、地域や社会の課題を自分と関連付けて考え、その課題の解決に向けて探求する、というもの。簡単には答えの出ない問いに対して挑戦する力や、他者と協働する力、社会の課題を見つけ具体化し行動する力を育成します。

 さすが、万博の地元・此花区の中学校、校長先生はじめ、意識高いです!

 訪問したときは、廊下ですれ違う生徒が、みんなそろって「こんにちは!」と声をかけてくれました。

 

 これで、今回の小中学校訪問は最後となります。

 此花区のすべての小中学校と幼稚園の校長先生・園長先生はじめ先生方、すっごく熱心で、あたたかくて、そして、さまざまな工夫と大きな努力を注いでくださっています。

 すくすく育て、此花のこどもたち!

令和4年11月14日(月曜日)四貫島小学校・西九条小学校へ

 さて、週が明けました。今日の学校訪問は、四貫島小学校から。

 校長先生は、森石先生。この写真(↓)の向かって左の方です。

 教頭先生は橋本先生。写真の右の方です! 

森石校長先生と橋本教頭先生の写真

 森石校長先生は、全クラスを見て回るのが毎日の日課。なので、四貫島小では校長先生と児童の距離がとっても近い! 森石先生はすべての児童の顔と名前を憶えていて、今日も児童に「けんかしたみたいやけど、ちゃんと仲直りしたか」などと声をかけておられました。

 また四貫島小は学力向上にすごく力を入れていて、各学年で習う漢字を2学期中に前倒しで修了、3学期に漢字検定を受けて実力をつけているとか。また、先生方の授業力を高めるため「学力向上推進委員会」を立ち上げ、よりよい授業づくりを進めておられます。

 こういった努力がしっかり実っている四貫島小。

 今後とも期待してますぞ~!

左海校長先生の写真

 西九条小では左海校長先生のもと、保護者からなるICT教育サポーターと協働し、なんと、全学年でプログラミング学習を導入! 1年生からプログラミング学習って、なかなか他校ではないようです。(3年生からという学校が多い)

 学校図書館の充実にも力を入れておられ、週4日常時開館するとともに、読書ボランティアと連携し、各学級年間20回の読み聞かせを実施したり、「調べ学習」のための図書を増やしたり……クラスの前の廊下には、「〇〇先生おすすめの一冊」が置いてあり、子どもたちの興味をひく仕組みづくりをされていました。

 そうそう、西九条小といえば、ジュニアウインドオーケストラ。最近コロナ禍でなかなか活動できませんでしたが、もうすぐお披露目会。楽しみです!

 今年120周年の西九条小学校、これからますます期待できそう!

 

 四貫島小と西九条小の子どもたちが、すくすく成長していくことを祈っておりますぞ~!

令和4年11月11日(金曜日)高見小学校へ

 さて、今日の学校訪問、高見小学校。

 校長先生は、大呂先生です!(↓)

大呂校長先生とペッパーのが写った写真

 大呂校長先生のもと、高見小では児童のやる気を引き出す工夫にいろいろ取り組んでいます。例えば、朝の学習タイム。算数、国語、英語の日替わりだそうです。デジタルドリルなどICT活用にも熱心。英語ネイティブのC-netの先生は1年生から6年生まで教えているとのこと。それに、「体育がんばりカード」なんかも導入。いやあ、なかなかやりますなあ。

 

 高見小の子どもたち、熱心な先生方のもと、しっかり成長してくださいね~!

令和4年11月10日(木曜日)梅香中学校・島屋小学校へ

 さて、今日の学校訪問は、梅香中学校から。

 春日出北にあるのに、梅香にあるわけじゃないのに、名前は梅香中学校。

 さて、その理由は……。これは、また、改めて。

 

 その梅香中学校の校長先生は神山先生!(↓)

神山校長先生

 神山校長は赴任後すぐに先生方とともにICT活用に取り組まれ、授業へのICT導入などを進め、その結果、なんと、今年1月から日本教育工学協会の「学校情報化優良校」に!

 また、梅香中は、サッカーとか軟式野球とか、運動部が盛ん! お隣の住友電工のグラウンドまで借りて練習しています。

 文化部も、吹奏楽部が今夏全国大会で優秀賞!

 なかなか梅香中、がんばってます!

 

  次は、島屋小学校。

北浦校長先生

 北浦校長先生は、以前、教頭として島屋小学校で勤務されていたことのある、島屋小のことならなんでも知っている頼りがいのある先生。

 此花区でもっとも児童数の多いこの小学校ですが、毎週水曜日の「しまやタイム」や「しまや漢検」に取り組んだ結果、国語を筆頭に成績上昇中!

 英語教育も力を入れていて、「英語が好き」という児童が増えているそうです。

 そうそう、島屋小学校も梅香中に先立ち、昨年5月から「学校情報化優良校」!

    

 さて、住友電工の工場をはさんで近くにあるこの両校。ますますの発展と、子どもたちの成長を祈っておりますぞ~!

 

令和4年11月9日(水曜日)酉島小学校・春日出中学校へ

 今日の学校訪問のひとつめは酉島小学校。

 校長先生は高岡先生。この写真(↓)の向かって左の方です!

 で、右の方は、宮原教頭先生。

 最近、校舎の建て替えが終わったばかりで、内装に木材が多く取り入れられています。

 この写真は玄関で撮りましたが、ほら、壁が木でしょ。

木の壁を背景にした高岡校長先生と宮原教頭先生の写真

 酉島小学校は、高岡校長先生・宮原教頭先生のもと、週3回の「酉島チャレンジタイム」や月2回の「酉島学びの日」を実施したり、それに朝の読書タイムや定期的な読書週間を設け、此花図書館の蔵書を一括して借り受けたりなど、学力向上策に熱心に取り組んでいます。

 それと、ウクライナから来た児童5名にも、しっかり愛情をもって向き合っています。

 

 さて次は、春日出中学校。

 校長先生は、永澤先生!(↓)

 もと体育の先生で、この春、住吉区の墨江丘中学校から来られました。

永澤校長先生の写真

 永澤校長先生は、前例にとらわれることなく、良いと思ったことは積極的に取り入れる前向き先生です。授業参観日を1日だけにせず学校公開週間としたり、しかも授業も部活動も見学可能としたり、定期テスト1週間前から7時間目授業を設定し、学習強化週間としたりなどなど……。

 

 なにかと熱心な酉島小学校と春日出中学校に、此花区長としましては、ますます期待しとりますぞ~!

令和4年11月8日(火曜日)伝法小学校・伝法幼稚園へ

 さて、今日の訪問先は、伝法小学校と伝法幼稚園。

 

 まずは伝法小学校。

 伝法小学校は、今年創立150周年。大きな節目の年です。

 校長先生は、片岡先生!(↓)

校舎を背景にした片岡先生の写真

 伝法小では片岡校長先生の音頭取りのもと、「学力推進委員会」を立ち上げ全学年で週1回音読タイムを設定したり放課後学習の時間を設けたりなど学力向上に熱心に取り組む一方、「ゆとりの日」を週1回決めて、先生方が定時に帰りやすい環境を作っているそうです。

 

 先生方の働き方改革は、大きな目で見れば、児童の学力向上のためにもなること。

 いろいろと課題はあると思いますが、よろしくお願いします!

            

 で、つぎは伝法幼稚園へ。

 伝法幼稚園は、阪神電車の工事にともない校舎の建て替えがあり、完成したばかり。

 岡林園長先生はじめ先生方、引っ越し等々にともない、たいへんご苦労をされました。

 おつかれさまでした!

 

 で、こちら(↓)が岡林園長先生。

岡林園長先生の写真

 絵本室での撮影です。園児たちの作品も、たくさん。

 

 岡林園長は、いつ訪問しても素敵な笑顔で迎えてくれます。みなさん、幼稚園のホームページの「園長室だより」をご覧になったことありますか?そこに書かれている文章、レイアウトも含めて、全部岡林園長ご自身が作ってはるんですよ。写真も効果的に取り入れられて、106名の園児たちの様子がわかります。毎日、園全体をよく見ておられるのですねー。

 

 さて今日は、伝法にあるふたつの学校に行きました。

 両校は、道を隔てて向かい合っていまして、たとえば伝法幼稚園の運動会が伝法小学校の運動場で開かれたりなど、いろいろと協力し合っています。

 

 両校の子どもたちの健やかな成長を祈っています!

 

令和4年11月7日(月曜日)梅香小学校・春日出小学校へ

 例年のこの時期、区内の市立学校園の校長先生ひとりひとりと意見交換をしています。そんなことで、今日から、区内の学校訪問のはじまりです!

 今日から数日間、各校の校長先生をご紹介していきますね~!

 

 皮切りは梅香小学校!

 こちら(↓)は梅香小学校の岩崎校長先生!

 岩崎校長先生は、此花区の小学校長会の幹事校長です。

校舎を背景にした岩崎校長先生の写真

 岩崎先生は、毎日、下校時刻に玄関で児童の見送りをされるんですが、その際には児童やお迎えの保護者と言葉を交わしたりなど、とっても気さくな校長先生です。それにとっても先進的な発想の先生で、同志社女子大学とのPepper(ペッパー)を使っての交流授業や「空飛ぶクルマ」の出前授業に取り組んだりなどにも前向きな先生です!

 

 さて、次は春日出小学校へ。

 春日出小学校の校長先生は脇田校長先生!(↓)

 ちなみに先生の背後に写っているのは、完成間もない新校舎。

新校舎を背景にした脇田校長先生の写真

 脇田校長先生も先進的な考えをお持ちの方で、新しいことをどんどん取り入れておられます。同志社女子大学との交流授業では、ペッパーを使ってSDGsの授業に取り組まれました。新校舎の完成にあわせて校庭に新しくボルダリングボードを置いたのも先生の発案。

Pepper(ペッパー)の写真

 同志社女子大学との交流授業で使われたPepperは、これ。(↑)

 此花区内の全小学校に導入していまして、プログラミングの授業で活躍中。

 「課題」を見つけ、設定し、解決する学習ができるので、奥の深いプログラミング学習ができます。

 

 さて、今日は国道43号をはさんで西と東にある両校を訪ねました。

 両校の子どもたちのますますの成長を、期待していますぞ~!

 

令和4年11月5日(土曜日)淀川クリーンアップ活動!

 淀川。

 と、ひとことで言いますが、いま皆さんが知っている淀川は、明治29年から43年にかけて行われた大改修工事の結果できた、いわゆる「新淀川」。

 オランダ人技師デ・レーケさんの計画を修正応用し工事を進めたのが「日本の治水港湾工事の始祖」といわれる沖野忠雄さん。

これに先立ち、明治18年の淀川大洪水での故郷の惨状を目の当たりにし淀川改修その工事の必要性を感じ、府会議員となって必死で国に陳情を続け、ついに、淀川を含む河川改修法案の国会での可決を勝ち取った大橋房太郎さん。

 そして、工事に従事したのが、此花区は伝法の、鴻池忠治郎さん率いる鴻池組。

 

 今の淀川は、こういった、さまざまな人の熱い思いと尽力によって完成しました。

 

 そして、鴻池組の運輸部が、戦後、独立したのが鴻池運輸。

 その鴻池運輸さんは、今も、「淀川に恩返し」の気もちで年に2回、「淀川クリーンアップ活動」をしてくださっていて、行ってきました!

 

 まずはみんなで記念写真。(↓)

集合写真

 つぎに、「青いビニブレラ」を差して。(↓)

青いビニブレラを差して集合写真

 クリーンアップ活動のようすです。(↓)

クリーンアップ活動のようす
 私も、大きなごみを見つけましたぞ~!(↓)
区長がごみを拾い、もっている写真

 今日は「区長と歩こう会」の皆さんも参加されました。

 クリーンアップのあと、伝法公園でビニブレラを差して撮影。(↓)

青いビニブレラを差して撮影

 そのあと、伝法の集会所で防災のミーティングをしました。

 私もお話させていただきました。(↓)

防災のミーティングのようす

 クリーンアップ・イベントって、なんだか自分の心もクリーンアップできた感じがして、いい気持ちです。

 みなさんも、淀川の歴史に思いをはせながら、よければ、いかがですか?

令和4年11月3日(木曜日) 区内はイベント花盛り!

 今日は文化の日の祝日!

 区内では、あちこちでイベントがあり、わたしも2つのぞいてきました!

 

 ひとつめは、「このはな〝めぐる〟音楽祭 in 住吉神社」。

 まずは「住吉神社だんじり囃子」から!(↓)

住吉神社だんじり囃子のようす

 次は、米須昌代さん。(↓)

 シンガーソングライターで、「オリオリオリョウリ」という、カレーの美味しい人気の店もされている方です!

米須昌代さんが歌っている写真

 すいません。

 ここで、この会場をあとにしたので、あとはご紹介できませんが、ほかにも、11組の実力派ミュージシャンが会場を盛り上げたとのことです!

 

 今年4回目のこのイベントをプロデュースしたのは、梅香でおでんバーをされている宮城さん!

 この方(↓)です!

 ミュージシャンにネットワークをたくさんお持ちの方で、自らもギターを弾かれます。

 

 場所は今年は梅香にある住吉神社。

 ここの若いイケメン宮司さんは、とってもまちの賑わいづくりに理解をお持ちです!

宮城さんの写真

 次に訪れたのは「此花イベント このは~れ」!(↓)

 場所は区民ホールでした。

 こちらの方は、前列の帽子&黒いTシャツの坂本さん中心となっていくつものチームが力をあわせての開催。

このは~れの幕をもち、みなさんで集合写真

 ステージでダンスがあったり(↓)、

ステージでダンスをしているようす

 プロレスラーと子どもたちの交流があったり(↓)、写真はありませんがマルシェがあったり、内容、もりだくさん!

 

プロレスラーとこどもの集合写真
 「このは~れ」に、ほんと、たくさんのお客さんが来てまして、大盛り上がりでした!

 

 「このはな〝めぐる〟音楽祭」に「このは~れ」。

 まちの賑わいをしかける人がいて、参加し、盛り上がる人がいっぱい!

 そして、それをあたたかい目で見守るまわりの人々。

 

 此花区って、なかなかいいまちでしょ!

 

 (「このはな〝めぐる〟音楽祭」の写真は宮城さんから、「このは~れ」の写真は坂本さんから、それぞれ提供いただきました。ありがとうございました。)

令和4年11月2日(火曜日)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)接遇力向上研修

 さて、去年からはじまった、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)さんによる接遇研修。

 今年もUSJさんにお願いしましたら、ものすごーく忙しいにもかかわらず、快く引き受けてくださいました!

 USJさん、ありがとうございます!

 

 今年の対象は、採用1年目・2年目の職員。

 昨日の研修のようすは、こんな感じでした!(↓)

研修のようす

  少しアップにしてみましょう。

 キーワードは「近い未来」。

  自分たちの区民サービスが向上している近い未来を想像することの大切さを熱く語ってくださいました。できる状態を想像できなければ行動は実現しません。

 おかげで、職員のモチベーションは、ぐんとアップ!

熱い思いを語った職員のアップ写真

 はい、こちら(↓)が昨日の講師、USJの人材開発部の中井さん(向かって右の方)と矢田さんです。

 マスクをしてても、素敵な笑顔が伝わってきます!

USJ講師のお二人

 中井さん、矢田さん、ほんと忙しいなか、とっても素敵な研修をしてくださり、ありがとうございました!

 重ねまして、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンさんのご厚意に、感謝します!

令和4年11月1日(火曜日) 区子連のさつま芋!

 さて、みなさん。

 次の「区」のつく略語、どれだけ、全部言えますか?

 (ヒント:すべて、区単位の団体です。)

 

 ① 区子連 

 ② 区社協  

 ③ 区商連  

 ④ 区身協  

 ⑤ 区青指  

 ⑥ 区体協  

 ⑦ 区P   

 ⑧ 区老連  

 

 さて、今日は、その区子連からさつま芋をいだたきました!

 これです!(↓)

 
芋の写真

 いやあ、立派です!

 美味しそう!

 

 じつは、区子連のみなさん、西九条のコミュニティ農園で子どもたちといっしょにさつま芋を栽培されていまして、年に1回、子どもたちといっしょに芋掘りをします。

 

 そう、区子連の正解は、「此花区子供会育成連合協議会」。

 此花区の子供会が集まった団体でした。

 

 子供会は、子どもが学校の外でも友だちをつくり、元気に遊べる場。

 子どもたちの笑顔の場が広がります。

 でも、少子化のせいか、野外活動よりゲームの好きな子どもが増えたせいか、子ども会に参加する子どもたちが減っています。

 みなさん、子供会活動に参加しませんか?

 お問い合わせは此花区活動協議会(電話6461-1547)まで。

 

  そうそう、上の②~⑧の正解は、また、おいおいと。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム