ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和6年2月の日記

2024年3月12日

ページ番号:619276

令和6年2月16日(金曜日) 「空飛ぶクルマ」の授業!

 一昨日と昨日、万博のご当地区・此花区でいちばん万博会場に近い島屋小学校で、3回目の「空飛ぶクルマ」の授業でした。

 

 9月の1回目は空飛ぶクルマの概要や動画での説明を聞き、11月の2回目は空飛ぶクルマに関するグループワーキングや意見発表をおこない、そして3回目は各クラスの代表グループからの意見発表や空飛ぶクルマの実証実験の動画視聴、クイズなどをしました。

 まずは写真でご報告。

 

 各クラスの代表グループからの意見発表の様子です。(↓)
児童が意見発表をしているようす
ペッパーの写真

 そしてこれは、空飛ぶクルマの実証実験の動画視聴の様子です。(↓)

空飛ぶクルマの実証実験の動画がモニターにうつっている

 クイズにも挑戦しました! 

児童が手を挙げているようす

児童のグループワークのようす

 また、こどもたちは、12月に大阪ヘリポートで「空飛ぶクルマ」の有人飛行を見学しました。(見学の様子はこちら) 

 万博での実用飛行をめざしていま、日本中の多くの企業や関係する役所が一生懸命、取り組んでいます。

 その実用飛行の舞台は、此花区の夢洲。

 こどもたちには、未来への夢をもってもらいたいと思います。

 此花区から開けていく未来社会。

 万博が、楽しみです!

令和6年2月15日(木曜日) 竹下校長先生・吉川教頭先生、ご来庁!

 今日、昇陽中学校・高等学校の竹下校長先生・吉川教頭先生が来庁されました!

 竹下校長先生はこの写真(↓)の、向かって右の方。

 吉川教頭先生は左の方。

記念撮影

 ご用件はというと、創立100周年記念事業への出席と協力のご依頼。

 もちろん、喜んでお引き受けです!

 だって、昇陽さん、ほんっと此花区のまちに地域貢献してくださっているんですもの!

 

 昇陽の教育目標の大切なひとつが、「For Others」を合言葉とした奉仕と社会貢献。

 それで、とくに高等学校の生徒さんが、此花区のさまざまなイベントを音楽やダンスで盛り上げてくれたり、舞洲でクリーンアップ作戦で清掃をがんばってくれたり、障がいのある方が通う事業所の利用者が販売するお菓子を作ってくれたり、此花区が力を入れている障がい者スポーツの一環である風船バレーのボランティアとして参加してくださったりなどなど、此花区のまちのためにさまざまな地域貢献をしてくださってきました。

 

 この写真(↓)は、大阪エヴェッサの開幕戦で、音楽とダンスで万博の盛り上げをしてくれているところ!

昇陽高校生のパフォーマンスのようす

 この写真(↓)は、「社会を明るくする運動」での演奏のようす。

昇陽高校生の演奏のようす

 こちら(↓)は、舞洲でのクリーンアップ活動のときの記念写真です!

清掃活動に参加した全員での記念撮影

  昇陽は今年、100歳。

 此花区は来年、100歳。

 ひとつ違いながら、相次いで100歳を迎える昇陽と此花区が、これからも手を携え、まちを盛り上げていきたいものです。

 昇陽さん、100歳おめでとう!

令和6年2月8日(木曜日) 能登半島への派遣職員、帰着。

  第7クールで輪島市の避難所に派遣されていた職員2人が返ってきました。

 この2人です。(↓)

 向かって左が川入係長。

 右が藤原係長。

(写真は出発時に撮ったものです。)

職員2名の写真

 当区の職員が活動するのは輪島市内の大屋小学校と輪島高校の2つの避難所。

 うち、大屋小学校のタイムスケジュールをみせてもらいましたが、朝6時に起床し、トイレ掃除やトイレの洗浄用の水汲み、物資の整理、館内の掃除、食事の配膳、給水車・バキューム車・ごみ収集車の誘導、見回りなど、深夜にまで及びます。

 がんばってくれた2人に感謝です。

 

 話を聴いていると、このふたつの避難所は断水が続いており、トイレとお風呂の関係が特に不自由とのこと。

 不自由な避難生活をひと月以上続けておられる被災者の皆さまに、心からお見舞い申し上げたいと思います。

 

 被災された皆さまが、1日も早く平穏な生活を取り戻されることを心から願っています。

令和6年2月7日(水曜日) 住友電工さん、訪問!

 今日は島屋にある住友電気工業株式会社大阪製作所の高村所長を訪ねてきました。

 高村所長は、この写真(↓)の青いユニフォームの紳士です! 

高村所長と区長の2人の写真

 住友電工さんといえば、島屋投票所として体育館を使わせてくださったり、島屋小学校や梅香中学校の授業やクラブ活動のためにグランドを使わせてくださったりと、さまざまな地域貢献をしてくださってきました。

 まずは、そのことへの感謝をあらためて申し上げました。

 

 それと、今年スタートで20年間に100のアートを正蓮寺川公園につくっていく「正蓮寺川公園アートプロジェクト」のご紹介をさせていただきました。

 いっしょに盛上げられれば嬉しいな、と思っています!

 

 住友電工さんの歴史は、1897年に日清戦争後の不況で経営難に陥っていた日本製銅株式会社を社会的使命として住友家が買い取ったのがはじまり。

 なので今年で127年目。

 此花区が今年99年目なので、28歳も年上の老舗会社です!

 

 でも作っているのは情報通信などに必要な最先端のさまざまな製品。

 (すいません。ホームページを見ましたが、私にはチンプンカンプンで、光ファイバーケーブルぐらいしか言葉が理解できませんでした。)

 此花区民もたくさんここで仕事をしています。

 住友電工さんが、当区とともにますます発展していくことを願っています!

令和6年2月5日(月曜日) 市青指50周年記念大会!

 青少年指導員。

 市長からの委嘱を受け、地域における青少年の健全育成や非行防止のため、夜間巡視、中学生スポーツ大会、小中学校での朝のあいさつ運動、親子ストレッチ教室など、ボランティアでさまざまな活動に従事されている皆さんです。

 略して青指。

 「あおゆび」ではありません。

 「せいし」と読みます。

 その青指が区単位で集まった団体が「○○区青少年指導員連絡協議会」。

 市単位で集まると「大阪市青少年指導員連絡協議会」。

 その50周年記念大会が、昨夕、開催されました!(↓)

~記念大会とかかれた横断幕の写真

 ほんとうは会長さんの挨拶なども写真に撮りたかったのですが、来賓席に座っていたため撮れませんでした。残念!

 

 式典の後は懇親会。

 此花区のみなさんがいるテーブルにいって、楽しい時間を過ごさせていただいてから、

 写真(↓)タイム!

みなさんで記念撮影

 みなさんのチームワーク、とってもすばらしいです!

 地域で大活躍中の青指のみなさん。

 でも、最近は新たななり手が限られていて、定員割れしています。

 みなさん、青指の活動に、できる範囲でいいので、加わりませんか!

 お問い合わせは教育支援・環境担当6466-9743まで。

令和6年2月4日(日曜日) 梅香の餅つき大会

 今日は午前中、梅香の餅つき大会でした。

 私が着いたときは、住吉神社地車会のみなさんが中心になって餅つきをしてはりました。

 こんな(↓)感じです!

 左の方が、三代目会長の大倉さん。

餅つきのようす1

 お、梅香小学校の岩崎校長先生発見!

 向かって左、向こうの方です。(↓)

 ええ笑顔ですやん!

餅つきのようす2

 地域の皆さんがぜんざいときなこもちを作っておられました!(↓)

 写真右下でしゃがんでガッツポーズをしているのは梅香東公園の愛護会や連合の災害救助部長をされている大下さん!

地域のみなさんが作っているようす

 住吉神社地車会の太鼓を、子どもたちが叩いていました!(↓)

畳の上で太鼓をたたいているようす

 お。

 住吉神社地車会の創始者・初代会長であり梅香第8町会の会長の山田さん、発見!

 この方です!(↓)

 そう。山田さんは、たたみ屋さん。

 そしてこのトラックは、仕事に地域のイベントにと大忙し。

 前日は餅つきの荷物運び! 今日も住吉神社から太鼓を運んできました。

山田さんとトラック側面の写真

 トラックを前からみると、こんな言葉が。(↓)

 なんかええ感じ。

たたみでゴロ寝いい気分 という表示

 この写真(↓)、向かって右が大川さん。梅香を拠点に、工務店業や地域とアーティストを結びつける活動などを行ってきた方です。

 左はトモくん。高校生で、そしてまちのアマチュア写真家さん。此花区のいろんなシーンを撮って活躍中!

大川さんとトモくんの写真

 竹馬に乗っているのは、住吉神社地車会の小郷さん。住吉神社地車会は、海外にまで演奏に行った経験があります。(小郷さんは参加せず。)

 向かって右の方は住吉神社の岸本宮司。神社をまちのイベントに開放し、まちを盛り上げてくださっています。

小郷さんが竹馬にのっているようす

 子ども連れのご家族なんかもたくさん来られていて、ほのぼのとした、ええ感じのイベントでした。

 こういう集まりでできる顔と顔の関係が、防災にも福祉にも活きてきます!

 写真をうっかり撮りそびれてしまいましたが、こんな素敵な会を総合プロデュースしているのは、地域活動協議会の山田会長。

 山田会長、ひきつづきよろしくお願いします!

令和6年2月1日(木曜日) 山口区長、来庁!

 今日、此花区役所に、港区長の山口さんが来られました!

 まずは、写真でご報告!(↓)

万博パネル・ミャクミャクと区長2人の写真

 山口区長と私は、同じ湾岸エリアの区長として、ちょくちょく、情報交換したり、意見交換したりしています。

 

 山口区長は民間で企画の仕事などをされていた経験もお持ちで、人脈が豊かで柔らか発想が得意なお方。

 でもって、目下、山口区長の発想のもと、2025年に多くのお客さまを迎える湾岸区(とくに港区・此花区)としてもお客さまの防災対策を考えた方がよいのではないかと、意見交換をはじめています。

 

 ほかには、これは湾岸に限ったことではありませんが、ただいま町会の加入率が下がり続けていまして、とうとう5割を割った状況に。

 町会(←正確には、個々の振興町会が集まった連合振興町会)は各地域の地域活動協議会の重要な構成員であり、「向う三軒、両隣」の地域コミュニティの要。

 地域防災にも地域福祉にも大切な存在。

 そこで、ただいま区長会議では町会加入促進策を検討中ですが、今日はとりわけマンションなどの集合住宅について意見交換しました。

 

 動かないと何も始まらない、変わらない。

 でも、門を叩けば開かれる。かも。

 自分としては、いろいろな方の話を聴き、門をたたき続けていきたいと思います!

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム