令和7年度 健康づくりひろげる講座を開催します!
2025年8月1日
ページ番号:628505

令和7年度 健康づくりひろげる講座 ~健康寿命を延ばそう!~
みなさんに少しでも『自分らしく元気で長生き!』を目指していただきたく、以下の内容を用意しました!
生活習慣病予防から介護予防まで、健康づくりについての知識と実践を一緒に楽しく学んで、周りの人にひろげてみませんか?
地域で活動できるボランティアに興味のある方も大歓迎です!!
★☆4回以上参加して頂いた方には、修了証を発行しています☆★(※フォローアップの回を除く)
回次 | 日にち | 内容 |
---|---|---|
1回 | 9月29日(月) | 開講式、オリエンテーション (保健師) |
2回 | 10月6日(月) | 実技/講話『口は健康の入り口!~お口の手入れと健康づくり~』 (歯科衛生士) 講話『誰でも簡単!健康的な食生活のコツ』 (管理栄養士) |
3回 | 10月15日(水) | 講話『認知症予防と認知症のサポートについて知ろう!』(このはなオレンジチーム) 講話『こころの健康のためには?』 (精神保健福祉相談員) 講話『健康づくり推進協議会(この花なでしこ会)の活動について』(この花なでしこ会・保健師) |
4回 | 10月27日(月) | 実技『お家でできる運動をやってみよう!~~転びにくい身体づくり!~』(健康運動指導士) |
5回 | 11月7日(金) | 実技『笑って身体を動かして!笑いヨガで心もすっきり!』 (笑いヨガ講師) 閉講式 |
フォロー アップ会 | 12月15日 (月) | 講話『ボランティアの育成、社会福祉協議会の役割について』(社会福祉協議会) グループワーク『みんなで話そう♪元気で長生きするために』(保健師) |

時間
13時30分~15時30分

場所
此花区役所3階 講堂C・D (此花区春日出北1-8-4)

対象
此花区民の方で、5回受講可能な方(全ての回参加が難しい方は要相談)

定員
15名(先着順)

申し込み先

(参考) これまでの講座の様子
令和6年度の様子です。
今年度とは内容が異なる場合がありますので、ご了承ください。
みんなで食事の工夫について学んでいます!

介護予防に効果的な運動を実践!

笑いヨガで心もすっきり!

認知症予防について学んでいます!

これまでの参加者の声
- 健康に気を付けていても、年齢とともにいろんな健康の問題が出てくるのでしっかり聞こうと思った。
- 食事で工夫する免疫力アップのコツを学べてよかった。
- お口や身体のこと、発声の方法など色々な面の知識があり勉強になった。
- リラックスの方法を勉強できた。ストレスを溜めないようにしてうつ状態を防ぎたい。
- 運動について、普段使わないところを動かすコツを楽しく教えていただき、家でも少しずつ頑張りたい。
- 笑いヨガが楽しく、久しぶりに声を出して笑って身体が軽くなったように思う。
- 実際にボランティアをされている方のお話はとても参考になり、役立つ話をきけました。
- 助け合いゲームが弾んだ。”お互いさま”と言えるようにしたい。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所保健福祉課保健活動グループ
住所: 〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話: 06-6466-9968 ファックス: 06-6463-1606