ページの先頭です
メニューの終端です。

令和6年度第1回此花区区政会議を開催しました

2024年11月25日

ページ番号:633245

 令和6年7月17日(水曜日)に令和6年度第1回此花区区政会議を開催しました。令和5年度此花区運営方針の実績・評価及び令和6年度取組状況、此花区の将来ビジョン等に関して、区政会議委員の皆様からご質問やご意見をいただきました。


此花区の将来ビジョンの説明
グループディスカッションで話し合った内容の発表

 区政会議委員の皆様には「地域づくり・防災」「子ども・環境」「健康・福祉」「魅力発信」の4つの班に分かれて「グループディスカッション」にて意見交換を行っていただきました。

地域づくり・防災班のグループディスカッションの様子
子ども・環境班のグループディスカッションの様子
健康・福祉班のグループディスカッションの様子
魅力発信班のグループディスカッションの様子

区政会議でいただいた主なご意見

【地域づくり・防災】

  • 西九条駅・千鳥橋駅の周辺の開発を進めるべきではないか。
  • 正蓮寺川公園の利用者を増やすためには、子どもたちのマラソン大会など住民参加型のものが必要ではないか。
  • 正蓮寺川公園に防犯カメラが必要ではないか。
  • 町会加入のアクションプランについて、チラシ配布だけでは効果が薄いのではないか。
  • 区内の高層ビルや市営住宅などを災害時避難ビルに指定し、避難できる場所を増やしてほしい。

【子ども・環境】

  • 区内には魅力がたくさんあるが、発信できていない。アピールをもっとうまくやっていくべきではないか。
  • 人口減少は区だけでは解決できない。まずは、区の魅力を発信して住みたいと思ってもらう戦略が必要であると思う。
  • イベント周知について、SNSの活用や、また子どもへの周知という点で学校と連携していくべきではないか。
  • 正蓮寺川公園に、子どもたちの遊び場(水遊びなど)をつくってほしい。

【健康・福祉】

  • 児童虐待について、初動対応のルートが分かりにくい。相談後、どのように動いてもらえるのか。不登校や悩みを抱えている児童に対してのアプローチをもっとしてほしい。
  • 正蓮寺川公園の避暑対策について検討をしてほしい。
  • スポーツイベントに参加する人が少ない。広報の仕方、告知方法を工夫し、区役所と連携して行いたい。

【魅力発信】

  • 区内を回遊するのに、企業と連携するなどしてレンタルのキックボードを導入してはどうか。
  • 区内エリアに魅力的な目的地を増やして目指せるようにすれば、人が集まるのではないか。
  • 子育て世代から、意見を聞くことも大事なのではないか。

当日の議事録

議事録

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

資料

区政会議でいただいたご意見に対する取組

此花区区政会議員からのご意見とそれに関する取組

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 政策共創課

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム