【終了しました】このはな万博vol.3 大阪・関西万博開催100日前イベント を開催します!
2025年1月30日
ページ番号:639224


開催概要
2025大阪・関西万博(以下「万博」といいます。)開催100日前にあわせて、このはな万博vol.3としてイベントを開催します。
今回は2025年(令和7年)に迎える「此花区制100周年」も一緒にお祝いします!
そして、来場者にはこのはな万博限定グッズをプレゼント!
入場無料ですので、奮ってご参加いただき、みなさんで此花区と万博を盛り上げていきましょう!!
なお、本イベント内での舞台パフォーマンス出演者募集中!
※写真は全てイメージです
※開催内容及び時間は予告なく変更される場合があります。

日時
令和7年1月19日(日曜日)12時30分から17時まで(予定)

場所
此花区民一休ホール(大阪市立此花区民ホール)
住所 此花区四貫島1-1-18

このはな万博限定グッズ
此花区役所マスコットキャラクター「このはちゃん」が印刷された、
このはな万博限定のコットンエコバッグです。
※来場者1名様につき1個のお渡し
※事前の告知なく、プレゼント内容が変更になる場合がございますこと、あらかじめご了承ください。


イベント内容

オープニング

12時30分から13時
万博100日前にちなんで、ミャクミャクダンス
此花区制100周年にちなんで、ハッピーバースデイ合唱

サンドアート・パフォーマンス(体験コーナーあり)

13時05分から15時45分(うち体験コーナー約30分)

令和6年6月29日(日曜日)に開催した「このはな万博vol.3 大阪・関西万博開催300日前イベント」で大好評だったサンドアート・パフォーマンスが再びやって来ます!
前回と違って、今回はピアノの生演奏に合わせてのパフォーマンス!
前回大盛り上がりのフィンガーパフォーマンスグループ XTRAP(エクストラップ)との共演も!
公演後は体験コーナーも行いますのでぜひご参加ください!

サンドアート・パフォーマンスって?
リアルタイムに手や指で描かれ、展開していく砂絵の世界。
前回のサンドアート・パフォーマンスの様子をまとめた動画は、こちらの此花区役所YouTubeからご覧いただけます。

出演アーティスト紹介

月ノ影
サンドアート集団SILTの代表サンドアーティスト船本恵太と、ピアニストの石田ユキによるサンドアートと音楽のパフォーマンスアートユニット
「ラヴィット!」「ひるおび」に生出演しXのトレンド上位にランクイン
東京都主催「銀座スカイウォーク」出演
「KDDI維新ホール」にて開催された親鸞聖人の御生誕850年イベントに出演
雅叙園等の会場で、富士通等の企業イベントに出演
大和郡山市市政70周年記念式典に出演
日本アニメーション協会主催「イントゥアニメーション8」(国立新美術館)にて上映
「七夕スカイランタン祭り2023」にて上映
豊郷町プロモーション映像制作、全国の学校の芸術鑑賞会にも多数出演

XTRAP(エクストラップ)
メンバー全員が大阪出身のフィンガーパフォーマンスグループで、
世界最大級のオーディション番組「アジアズゴットタレント」にて指のパフォーマンスが大絶賛されました。
代表作「指の万華鏡」はFacebook(フェイスブック)動画が4000万再生を突破!
唯一無二のパフォーマンスで、世界中に動画が拡散されています!!

万博やSDGsに関連した参加型ブース

14時05分から16時40分

展示等
万博にはさまざまな国、パビリオンが集結します。
みなさんは、世界にはどんな国があるか知っていますか?
また、万博にはどんな国が参加していて、どんな海外のパビリオンがあるのか、知っているでしょうか?
ぜひ、このコーナーに参加して、ほかの国のことを知ってみましょう!
全部めぐれば、オリジナル缶バッジ等をゲットできるかも!?

JICA海外協力隊展示&ワークショップ「万博で世界のみんなにこんにちは!」

会場内に展示してある世界の「こんにちは!」をワークシートに書いてみましょう!
楽しみながら世界のあいさつや文化、国際協力について知っていただける内容となっています。
参加してくれた方には、JICA関西オリジナルの世界のあいさつ缶バッジをプレゼント!
万博に行く時に缶バッジを身に着けて、世界の人たちと現地の言葉で「こんにちは!」とあいさつができると素敵ですね✨

写真提供:JICA関西

協力

「万博の海外パビリオンを知ろう!」ラリー
会場内に展示している万博に参加する海外パビリオンの「国名」を集めよう!
また、会場内にはたくさんのパビリオン画像が掲載されたパンフレットも設置予定ですので、万博会場内の様子を少しでも知っていただけるのではないでしょうか。
皆さんは、どのパビリオンに行ってみたいですか?
このラリーに参加して、「行ってみたい!」と思うパビリオンを見つけてみましょう。

ワークショップ
万博がめざすものに「持続可能な開発目標( SDGs )達成への貢献」があります。
みなさんは、SDGsってなんなのか、知っていますか?
再生紙や再利用したペットボトルまたはプラスチックカップを使ったワークショップで、まずはSDGsを身近に感じてもらうことを目的としています。
SDGsには、17の目標があります。そのうちのひとつ、12番「つくる責任、つかう責任」が今回のワークショップにも当てはまってくるのではないでしょうか。
ぜひワークショップに参加して、SDGsを考えるきっかけに!

みんなで此花区の未来を灯そう!ランタン作り(12時より整理券の配布あり)
ペットボトルやプラスチックカップを再利用して、オリジナルランタンを作ろう!
みなさんが万博でやってみたいことや、みなさんの暮らす此花区の未来への願いなどを書いた短冊とともに、会場内に飾ります。
LEDランプを使用して、安全に美しい灯火に包まれた空間をみなさんでつくりませんか?
※12時から整理券を配布します(無くなり次第受付終了)。



アニマルエコクラフト(12時より整理券の配布あり)
再生紙を使用した紙紐で、かわいい動物カゴを作ります。
※12時から整理券を配布します(無くなり次第受付終了)。


協力
一般社団法人 大阪カラーズ

舞台パフォーマンス

15時から16時30分

万博 パネル展示
万博に参加するパビリオンの一部や会場図をパネル展示で紹介します。

広報
イベント情報
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

主催
大阪市此花区役所まちづくり推進課(まちづくり推進)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 地域サポート課地域サポート担当
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9734
ファックス:06-6462-0942