ページの先頭です
メニューの終端です。

令和7年度 此花区 夏祭り・盆踊り

2025年7月8日

ページ番号:654633

 今年もお祭りの時期がやってきました!此花区では、区民の方々が独自の文化に愛着と誇りを持ち、情熱を注ぎながら大切に代々引き継がれています。各地域の伝統と熱気を感じられる夏のひとときを家族や友だち、皆さんで楽しく過ごしませんか。

各地域の夏祭り

触れ太鼓を先頭に高下駄の天狗「猿田彦神」や、神輿、太鼓などが 雅楽の演奏とともに連なって歩く巡行は必見です!
別ウィンドウで開く

朝日神明社 
7月12日(土曜日)
7月13日(日曜日)

地 車 囃 子 の演 奏 に合 わせて、 きつねが人 に化 けて踊 りだす 「きつね踊 り」も見 ることができます!
別ウィンドウで開く

四貫島住吉神社
7月20日(日曜日)
7月21日(月曜日・祝日)

子 どもたちだけで太 鼓 をたたきます! たくさんの子 どもたちが参 加 し賑 わっています。
別ウィンドウで開く

産土神社
7月22日(火曜日)
7月23日(水曜日)

息 を 合 わ せ て 太 鼓 を 打 つ 亀 甲 太 鼓 と お 神 輿 の巡 行 を 見 る こ と が で き ま す !
別ウィンドウで開く

西九条神社
7月25日(金曜日)
7月26日(土曜日)

獅子舞・太鼓・横笛・獅子姫が祭りを盛り上げる 様子や全頭の獅子舞が一体となった 「胴くぐり」は必見です!
別ウィンドウで開く

本宮鴉宮
7月31日(木曜日)
8月1日(金曜日)

北中、北上、北五、高見の4つの「ふとん太鼓」はさほど離れていない距離で巡行されています。 4つの太鼓の迫力に加えて、威勢のいい掛け声と太鼓を担ぐ勇ましい姿は必見です!
別ウィンドウで開く

澪標住吉神社
7月31日(木曜日)
8月1日(金曜日)


別ウィンドウで開く
北三獅子は、高校生までの子どもが中心となり、傘踊りやスモークを噴射させるプレミアム獅子と一緒に盛り上げます!
別ウィンドウで開く

各地域の盆踊り

盆踊りのようす1
令和7年度 地域夏祭り・盆踊り日程
行事 日時 場所 
酉島盆踊り・夜店と花火大会※8月8日(金曜日)、8月9日(土曜日)
各日17時30分~  
此花総合高校跡グラウンド
高見納涼盆踊り8月15日(金曜日)、8月16日(土曜日)
各日19時~
高見公園
此花公園盆踊り8月20日(水曜日)、8月21日(木曜日)
各日19時~
此花公園
伝法納涼盆踊り大会8月22日(金曜日)、8月23日(土曜日)
各日19時~
伝法コミュニティ広場 
西九条盆踊り8月23日(土曜日) 19時30分~
8月24日(日曜日) 19時~
法音寺
おもいっきり四貫島9月6日(土曜日)16時~
此花区民一休ホール

梅香秋まつり  

10月4日(土曜日) 時間未定梅香東公園
伝法山西念寺川施餓鬼 8月23日(土)12時~西念寺
正蓮寺の川施餓鬼8月26日(火)13時~正蓮寺

※花火大会は8月8日(金曜日)のみ。

上記の行事は、地元町会や各地域活動協議会を中心に開催されるものです。
祭りの詳細については、ご加入されている町会にお尋ねになられるか、地域の掲示板をご確認ください。


探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 地域サポート課地域サポート担当

〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9734

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示