ネットショッピングでのトラブルに注意!
2024年12月24日
ページ番号:134328
ネットショップ(インターネット上の通信販売サイト)で商品を注文し、代金を前払いしたがなかなか商品が届かず、電話やメールで何度も連絡を取ろうとしているが連絡がつかないというトラブル情報が寄せられています。
ネットショッピングをする際には、ショップの連絡先の確認などを行い、トラブルにあわないよう注意しましょう。
(相談事例)
ネットショップで商品を注文し、指定口座に代金を振り込んだが、いくら待っても商品が届かない。何度も電話をかけたりメールを送ったりしているが、支払いをした後から全く連絡がつかなくなってしまった。どうしたらよいか。
(助言)
- 商品が届かない場合、まずは頻繁に連絡を試みること。
- 電話やメールでのやり取りの記録、代金振込みの控えなど、関係のある資料は整理して保管しておくこと。
- 再三試みても連絡がつかない場合には、ネットショップに対し期日を定め、商品送付又は返金を求める旨の手紙に配達証明を付けて送ること。
- 手紙が受取拒否や宛先不明を理由に戻ってきてしまった場合など、詐欺等の疑いがある場合は、警察署や都道府県警察サイバー犯罪窓口に相談すること。
くわしくは、警察庁ホームページ「相談窓口」のページをご覧ください。
トラブルにあわないために、ネットショッピングを行う時は次の点を注意しましょう。
- ショップの所在地(住所)や担当者名、特に電話番号が書かれているか必ず確認し、これらに不備があるサイトとは取引しないこと。また、ショップのURLやアドレスを保存しておくこと。
- 支払い方法が複数用意されているショップを選ぶようにすること。
- 返品に関する記載内容を必ず確認すること。単に気に入らなかった場合でも返品できるのかどうかを事前に確認しておくこと。
- 注文した内容、業者からのメールや確認画面は保存しておくこと。
- 商品が届いたら、すぐに中身をチェックすること。
- クレジット番号や暗証番号を入力する画面では、通信が暗号化(SSL)(注)されているなど、個人情報の取り扱いが適切なインターネットショップを選ぶこと。
(注)通信がSSLにより暗号化されているサイトでは、ブラウザの右下等に鍵の閉まったマークが表示されます。
- トラブルにあった場合は、大阪市消費者センターなどに相談すること。
【相談窓口】 くわしくは、大阪市消費者センター「消費生活相談のご案内(電話・面談・電子メール)」のページをご覧ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市市民局 消費者センター
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟3階
電話:06-6614-7521
ファックス:06-6614-7525