マルチ取引について
2024年12月24日
ページ番号:208618
マルチ取引とは
商品・サービスを契約して、次は自分が買い手を探し、買い手が増えるごとにマージンが入るネズミ講式の取引形態です。扱われる商品・サービスは、健康器具、化粧品、学習教材、出資など様々です。相談内容は、解約・返金に関するものが多くなっています。
最近では、スマートフォンやインターネットの普及で海外の事業者とマルチ取引ですることが簡単になり、契約内容やリスクを十分に認識しないままにサービス等をインターネットで申し込み、海外事業者と思わぬ解約トラブルとなったという苦情も寄せられています。
くわしくは、国民生活センターホームページ「マルチ取引」のページをご覧ください。
一人で悩まず、まずはご相談ください!
【相談窓口】大阪市消費者センター(大阪市内にお住まいの方)
消費生活に関する相談については、消費者センターホームページ「消費生活相談のご案内(電話・面談・電子メール)」のページをご覧ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市市民局 消費者センター
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟3階
電話:06-6614-7521
ファックス:06-6614-7525