食品表示の基礎知識
2025年3月10日
ページ番号:586918
このページでは、食品表示の基礎的な内容を紹介しています。詳しい内容は、食品表示についての「関係する法令等」をご確認ください。
下記の項目を選択すると、本ページ内の該当箇所に移動します。
▽表示例
▽表示の分類
▽具体的な表示方法


表示例
食品表示は表示する内容によって、「品質事項」、「衛生事項」、「保健事項」の3つに分類されます。3つの分類に含まれる項目は、下記の表示例と表示の分類をご確認ください。



表示の分類
食品表示法に基づく食品表示基準では、食品を販売する際に必要な表示項目が定められています。これらの表示項目のうち、消費者センターでは「品質事項」を担当しています。主な表示項目とその分類は以下のとおりです。
項目 | 分類 | 担当 |
---|---|---|
名称 | 品質事項 | 消費者センター 電話番号 06-6614-7523 |
原材料名 | ||
原料原産地名・原産国名 | ||
遺伝子組換え食品 | ||
内容量 | ||
製造者・加工者・輸入者・販売者 | ||
添加物 | 衛生事項 | 各生活衛生監視事務所 お問い合わせはこちら |
賞味期限・消費期限 | ||
保存方法 | ||
アレルゲン表示 | ||
遺伝子組換え食品 | ||
製造者固有記号 | ||
栄養成分表示 | 保健事項 | 保健所食品衛生監視課 電話番号 06-6647-0743 |


具体的な表示方法
ここでは主な食品の表示方法を掲載しています。確認したい食品をクリックして、具体的な表示方法をご確認ください。


生鮮食品の表示


農産物の表示

項目(分類) | 内容 |
---|---|
名称(品質事項・衛生事項) | 食品の内容を示す一般的な名称を表示します。 |
原産地(品質事項) | 国産品は都道府県名を、輸入品は原産国名を表示します。また、一般に知られている地名(群名、島名、旧国名等)を表示することも可能です。 |


畜産物の表示
- 無包装品の表示例

- 包装品の表示例

項目(分類) | 内容 |
---|---|
名称(品質事項・衛生事項) | 食品の内容を示す一般的な名称(鳥獣の種類を含む)を表示します。 |
原産地(品質事項) | 国産品は国産であることを、輸入品は原産国名を表示します。 |
保存方法(衛生事項) | 未開封の状態で、消費期限又は賞味期限が保証される保存温度等を表示します。保存基準が別途定められている場合は、その基準に従って表示します。 |
期限表示(衛生事項) | 期限表示には、消費期限と賞味期限の2種類があり、いずれも未開封の状態で、表示されている保存方法を守って保存した場合の期限を表示します。 |
内容量(品質事項) | グラム(g)又はキログラム(kg)で表示します。 |
加工者氏名及び加工所所在地(衛生事項) | 加工者の氏名又は名称と所在地を表示します。 |


水産物の表示
- 無包装品の表示例

- 包装品の表示例

項目(分類) | 内容 |
---|---|
名称(品質事項・衛生事項) | 食品の内容を示す一般的な名称を表示します。 |
原産地(品質事項) | 国産品には漁獲した水域名又は養殖場がある都道府県名を、輸入品には原産国名を表示します。但し、水域名表示が困難なものには、水揚げ港名又はその港がある都道府県名を表示します。 |
生食用である旨(衛生事項) | 生食用の場合は、「生食用」、「刺身用」等、生のままで喫食できる旨を表示します。 |
保存方法(衛生事項) | 未開封の状態で、消費期限又は賞味期限が保証される保存温度等を表示します。保存基準が別途定められている場合は、その基準に従って表示します。 |
期限表示(衛生事項) | 期限表示には、消費期限と賞味期限の2種類があり、いずれも未開封の状態で、表示されている保存方法を守って保存した場合の期限を表示します。 |
養殖された旨(品質事項) | 養殖されたものの場合に表示します。 |
解凍した旨(品質事項) | 冷凍させたものを解凍した場合に表示します。 |
加工者氏名及び加工所所在地(衛生事項) | 加工者の氏名又は名称と所在地を表示します。 |


玄米及び精米の表示

単一玄米の表示


複数原料米の表示

項目(分類) | 内容 |
---|---|
名称(品質事項) | 玄米は"玄米"、もち精米は"もち精米"と表示します。うるち精米のうち、胚芽を含む精米の製品に占める重量の割合が80%未満のものは"うるち精米"又は"精米"と、80%以上のものは"胚芽精米"と表示します。 |
原料玄米(品質事項) | 産地、品種及び産年が同一である原料玄米を用い、かつ、当該原料玄米の産地、品種及び産年について根拠を示す資料を保管している場合は、"単一原料米"と表示します。また、"産地"、"品種"、"産年"を併記します。 |
内容量(品質事項) | グラム(g)又はキログラム(kg)で表示します。 |
調整時期又は精米時期(品質事項) | 玄米は"調製時期"、精米は"精米時期"を表示します。調製時期(又は精米時期)は、年月旬又は年月日のいずれかを表示します。 |
食品関連事業者(品質事項) | 表示内容に責任を有する者として、"販売者"の氏名又は名称、住所及び電話番号を表示します。精米工場が表示を行う場合は、"販売者"の項目名を"精米工場"とし、工場を所有する業者名及び工場名、住所並びに電話番号を表示します。 |
- 禁止事項
- 未検査米は、品種や産年を表す用語、国産(輸入したものは外国名)以外の産地名の表示はできません。
- 新米の表示ができるのは、原料玄米が生産された年の12月31日までに容器包装に入れられた玄米、原料玄米が生産された年の12月31日までに精白され、容器包装に入れられた精米です。なお、産年を表示できない未検査米は、"新米"と表示できません。
- 原料玄米のうち使用割合が50パーセント未満のものについて、産地(国産品又は輸入品の別を含む)、品種、産年を表す用語は、これら用語と同程度以上の大きさで使用割合を付していない場合は表示できません。
- 産地(国産品又は輸入品の別を含む)、品種、産年を表す用語を表示する場合は、当該用語のうち最も大きく表示してあるものよりも小さい大きさで、"ブレンド"や、その他産地、品種、産年が同一でない原料玄米を用いている用語を表示することはできません。


加工食品の表示


加工食品(輸入品を除く)
名称 | 揚げあられ(甘口仕上) |
---|---|
原材料名 | もち米(国産)、うるち米粉(うるち米(国産))、食用植物油脂、食塩、かつおだし粉末、砂糖調製品(砂糖、コーンスターチ、その他)、昆布粉末/調味料(アミノ酸等)、香料、(一部に大豆・小麦を含む) |
内容量 | 100グラム |
賞味期限 | 2024年4月1日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 |
製造者 | 〇〇製菓株式会社 大阪府大阪市〇〇 |
加工所 | 株式会社△△ 大阪府大阪市〇〇 |
項目(分類) | 内容 |
---|---|
名称(品質事項・衛生事項) | 食品の内容を示す一般的な名称を表示します。 |
原材料名(品質事項) | 国産品は国産であることを、輸入品は原産国名を表示します。 |
原料原産地(品質事項) | 原材料に占める重量割合が最も高い原材料(対象原材料)について、対象原材料が生鮮食品の場合は原産地を、対象原材料が加工食品の場合は製造地を表示します。 |
添加物(衛生事項) | 栄養強化の目的で使用されるもの、加工助剤、キャリーオーバーを除き、添加物に占める重量の割合の高いものから順に、その添加物の物質名を表示します。 |
期限表示(衛生事項) | 期限表示には、消費期限と賞味期限の2種類があり、いずれも未開封の状態で、表示されている保存方法を守って保存した場合の期限を表示します。 |
保存方法(衛生事項) | 未開封の状態で、消費期限又は賞味期限が保証される保存温度等を表示します。保存基準が別途定められている場合は、その基準に従って表示します。 |
内容量(品質事項) | グラム(g)又はキログラム(kg)で表示します。 |
食品関連事業者(品質事項) | 表示内容に責任を持つ事業者の氏名又は名称及び住所を表示します。 |


加工食品(輸入品)
名称 | 冷凍えびフライ |
---|---|
原材料名 | えび、衣(パン粉、小麦粉、鶏卵、でん粉、砂糖、食塩、粉末状植物たん白、食用パーム油、脱脂粉乳、米粉、たん白加水分解物)/調味料(アミノ酸)、ベーキングパウダー、カゼインNa、香辛料抽出物、(一部にえび・小麦・卵・大豆・乳成分・牛肉・豚肉を含む) |
内容量 | 300グラム |
賞味期限 | 2024年4月1日 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください。 |
原産国名 | インドネシア |
輸入者 | 〇〇株式会社 大阪府大阪市〇〇 |
<凍結前加熱調理の有無> 加熱してありません。
<加熱調理の必要性> 食前に加熱してください。
<調理方法> 天ぷら鍋またはフライパンにたっぷりの油を入れて、
約〇〇〇℃で〇分間ほど揚げてください。
項目(分類) | 内容 |
---|---|
名称(品質事項・衛生事項) | 食品の内容を示す一般的な名称を表示します。 |
原材料名(品質事項) | 国産品は国産であることを、輸入品は原産国名を表示します。 |
添加物(衛生事項) | 栄養強化の目的で使用されるもの、加工助剤、キャリーオーバーを除き、添加物に占める重量の割合の高いものから順に、その添加物の物質名を表示します。 |
内容量(品質事項) | グラム(g)又はキログラム(kg)で表示します。 |
期限表示(衛生事項) | 期限表示には、消費期限と賞味期限の2種類があり、いずれも未開封の状態で、表示されている保存方法を守って保存した場合の期限を表示します。 |
保存方法(衛生事項) | 未開封の状態で、消費期限又は賞味期限が保証される保存温度等を表示します。保存基準が別途定められている場合は、その基準に従って表示します。 |
原産国名(品質事項) | 輸入品には原産国名を表示します。 |
食品関連事業者(品質事項) | 表示内容に責任を持つ事業者の氏名又は名称及び住所を表示します。 |

加工食品の表示作成手順
製品配合表、原料規格書、食品表示基準を準備して確認ください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市市民局 消費者センター
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟3階
電話:06-6614-7521
ファックス:06-6614-7525