食品表示について
2025年4月4日
ページ番号:580988
食品表示は、消費者が食品を選択して購入し、正しく食品の内容を理解して適切に使用する上で重要な情報源となります。食品表示については従来、食品衛生法、JAS法及び健康増進法という複数の法律に定めがありましたが、平成27年に「食品表示法」が施行され、包括的かつ一元的な制度が創設されました。
このページでは、食品表示の基礎知識や表示方法、関係する法令等を掲載しています。調べたい内容について、下記の項目をクリックして該当箇所をご確認ください。


食品表示の基礎知識
食品表示の基礎的な内容は下のバナー(食品表示の基礎知識のページ)にまとめて紹介しています。詳しい内容は、関係する法令等をご確認ください。
加工食品 | 製造又は加工された食品として食品表示基準別表第1に掲げるもの |
---|---|
生鮮食品 | 加工食品及び添加物以外の食品として食品表示基準別表第2に掲げるもの |
業務用加工食品 | 加工食品のうち、消費者に販売される形態となっているもの以外のもの |
業務用生鮮食品 | 生鮮食品のうち、加工食品の原材料となるもの |


関係する法令等

食品表示法の適用範囲
ここでは食品表示の主な関係法令である食品表示法、食品表示法に基づく食品表示基準、食品表示基準の解釈に係る食品表示基準のQ&Aをご案内しております。尚、販売する食品や表示方法によって、確認すべき関係する法令等(景品表示法及び公正競争規約、計量法、JAS法、米トレーサビリティ法、牛トレーサビリティ法等)が異なりますので、各法令等を遵守した表示が必要です。
食品表示法における「食品」とは、医薬品及び医薬部外品を除くすべての飲食物です。なお、法律の適用対象となる食品であっても、次のような場合は表示する必要がありません。
- 設備を設けて飲食させる場合(生鮮・加工)
例 レストランや喫茶店等で生鮮食品や加工食品を飲食させる場合 - 採ったその場で販売する場合(生鮮食品のみ)
例 畑で収穫後、場所を移動させずにその場で販売する場合 - 容器・包装に入れられていないもの(加工食品のみ)
例 未包装のパン、トレイから自分で袋詰めする焼き鳥やコロッケ等

食品表示の概要

食品表示基準

食品表示基準のQ&A
大阪市消費者センターによくいただくご質問は以下をご覧ください。(食品表示基準Q&Aから抜粋)
大阪市消費者センターによくいただくご質問
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


問い合わせ窓口(個別具体的な相談について)
食品表示責任者又は製造者の所在地が大阪市内の場合は、表示事項によってお問い合わせ先が異なりますので、ご注意ください。
なお、食品表示責任者又は製造者の所在地が大阪市外の場合は、大阪府ホームページ「大阪府内食品表示相談窓口一覧」をご覧ください。

品質事項
食品の品質に関する表示の適正化を図るために必要な食品に関する表示事項です。
- 名称
- 原材料名
- 原料原産地
- 内容量
- 原産国名
- 食品関連事業者欄(製造者、加工者、販売者、輸入者) 等

品質事項に関する問い合せ先
担当区域 | 大阪市内全域 |
---|---|
電話番号 | 06-6614-7523 |
所在地 | 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号(アジア太平洋トレードセンターITM棟3階) |


衛生事項
消費者の健康の保護を図るために必要な食品に必要な食品に関する表示事項。
- 特定原材料(アレルゲン)
- 添加物
- 保存の方法
- 消費期限又は賞味期限
- 製造所固有記号 等

衛生事項に関する問い合せ先(担当区域をご確認のうえ、お問い合わせください)
担当区域 | 北区・都島区・淀川区・東淀川区・旭区 |
---|---|
電話番号 | 06-6313-9518 |
所在地 | 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所2階) |
担当区域 | 福島区・此花区・西区・港区・大正区・西淀川区 |
---|---|
電話番号 | 06-6576-9240 |
所在地 | 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所4階) |
担当区域 | 中央区・天王寺区・浪速区・東成区・生野区・城東区・鶴見区 |
---|---|
電話番号 | 06-6267-9888 |
所在地 | 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所3階) |
担当区域 | 阿倍野区・東住吉区・平野区 |
---|---|
電話番号 | 06-6647-0723 |
所在地 | 阿倍野区旭町1-1-17(サンビル阿倍野3階) |
担当区域 | 住之江区・住吉区・西成区 |
---|---|
電話番号 | 06-4301-7240 |
所在地 | 大阪市住之江区浜口東3丁目5番16号(住之江区保健福祉センター分館) |

衛生事項(輸入食品の表示)

衛生事項(輸入食品の表示)に関する問い合せ先
担当区域 | 大阪市内全域 |
---|---|
電話番号 | 06-6647-0743 |
所在地 | 大阪市中央区船場中央1-3-2-224 船場センタービル2号館2階 |

保健事項
消費者の健康の増進を図るために必要な食品に関する事項。
- 栄養成分表示 等

保健事項に関する問い合せ先
担当区域 | 大阪市内全域 |
---|---|
電話番号 | 06-6647-0662 |
所在地 | 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7号-1000(あべのメディックス10階) |

その他(計量法:内容量の表示方法)
担当区域 | 大阪市内全域 |
---|---|
電話番号 | 06-6577-5888 |
所在地 |

食品表示法に関すること
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
市民局 消費者センター
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟3階
電話: 06-6614-7523 ファックス: 06-6614-7525