水辺のまちづくり
2024年11月19日
ページ番号:553238
概要(説明)
都島区は三方を川に囲まれた水と緑豊かな自然に恵まれ、大川沿いの毛馬桜之宮公園は区の花の桜が咲き誇る区民憩いの場所となっている。
さらに、毛馬桜之宮公園を中心とする水辺のまちづくりでは、大阪ふれあいの水辺などを中心に、河川管理者の大阪府、公園管理者である建設局と連携して整備を進めるとともに、河川敷地利用に関する占用などへの規制緩和を活用した社会実験などの他事例も参考にしながら、民間活力も活かした水辺空間の賑わい創出に取り組む。
発端(きっかけ)は何?
地域の特性や魅力を活かした区の将来像を区民が話し合い、平成18年3月に「未来わがまちビジョン」を策定し、その中で、水辺のまちづくりに着目し、「大川・淀川の緑と憩いの環境をさらに充実させる取組」を掲げた。
また、平成22年度に「桜ノ宮ビーチ(大阪ふれあいの水辺)」が整備され、区民の新たな憩いのスポットとなるなど、周辺の環境整備も進んでいる。
以上のことから、都島区役所では、「区将来ビジョン」で、水辺のまちづくりについて、民間活力も活かした水辺空間の賑わい創出に取り組むこととしている。
寄せられたご意見
今後の予定は?
どこまで進んでいるのか?
これまでの経過
平成17年度
「都島区未来わがまちビジョン」の策定(終了しました)
地域における固有の特性や魅力を活かした都島区の将来像を、区民のみなさんが話し合い描いたもので、1年6カ月にわたって議論を深め平成18年3月に策定
その中で、「美しく、誰にもやさしい環境を守る自覚を持った区民のまちをめざして」として、「大川・淀川の緑と憩いの環境をさらに充実させる取り組み」を掲げている
平成19年度
「大川かたづけ隊」の実施(平成19年度以降実施)
毛馬桜之宮公園を美しく保ち、全ての利用者の憩いの空間とするため、「大川かたづけ隊」が毎月第3土曜日に清掃活動を実施
「都島区未来わがまちビジョン推進会議」が呼びかけ、平成19年11月に開始
平成22年度
平成24年度
平成25年度
大阪府岬町淡輪で開催された「ビーチバレー ジャパンレディース」の上位4チームによる「ビーチバレー女子ドリームマッチ」が開催(平成25年度以降実施)
毛馬、桜ノ宮及び京橋地域活性化調査
京橋・桜ノ宮から毛馬・淀川へとつながる水辺のまちづくりについて、課題の抽出や解決の方向性を検討するため、平成25年8~12月の4ヵ月間、毛馬桜之宮公園の通行量や利用状況、ニーズの調査を実施
平成26年度
平成27年度
平成27年5月10日(日曜日)、大阪府トライアスロン協会などと連携して、水泳とランニングを組み合わせたアクアスロン大会を大川から大阪城を舞台に開催。
(注)桜ノ宮ビーチ(大阪ふれあいの水辺)は遊泳禁止です。このイベントは大会競技規則に基づき、大会主催者による徹底した安全管理のもと、関係部署と協議・調整を行ったうえで実施いたしました。
会議の実施状況
- 区政会議 水辺のまちづくり部会(平成24年9・12月、平成25年2月)
- 水辺のまちづくり 車座会議(平成26年1月)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市都島区役所総務課(政策企画)
住所: 〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)
電話: 06‐6882‐9989 ファックス: 06‐6882‐9787