都島区のまちづくりに活用するための寄附を募集しています
2025年1月22日
ページ番号:644855
都島区のめざす将来像の実現に向けた施策の推進や事業を行うため、皆さまの寄附を募集しています。

基金の特色
- 寄附者が支援したい区を指定して寄附いただくことができます。いただいた寄附金については、指定された区におけるまちづくりのための様々な事業に活用させていただきます。また、事業を指定して寄附を行うことが可能です。
- 寄附をすると所得税や法人税について寄附金控除など税の優遇措置が受けられます。また、個人住民税について、ふるさと寄附金制度による控除が受けられます。

皆さまからの寄附は、都島区のめざす将来像の実現に向けた事業に役立てます
事業の分野は、
- 防災・防犯の取組強化など、安全・安心のまちづくりのための事業
- 放置自転車対策や環境マナーの向上など、人に優しいまちづくりのための事業
- 地域の自主的なまちづくりを促進するための事業
- 子どもから高齢者まで、いきいきと健康に暮らせるまちづくりのための事業
- 大川・淀川の水辺や地域の歴史・文化などを活かした、魅力と活力あるまちづくりのための事業
- 子育て支援の充実、青少年の健康育成のための事業
- 学力向上やグローバル化時代への対応など、未来の都島を担う人材育成のための事業
- 区民の声の区政への反映や窓口サービスの向上など、区役所力を強化するための事業
- 区役所が市民と協働して実施する事業費に充てる区役所市民協働事業
- 前各号に掲げるもののほか、区のまちづくりにかかる施策の推進に関する事業
などの指定が出来ます。また、事業の分野の指定をしないことも可能です。

寄附のお申込み
「都島区区政推進基金」に寄附をしたいと思われたら、都島区役所へお気軽にお電話ください。必要書類を送付いたします。
寄附金は、お近くの金融機関(銀行、郵便局等)でお振込みいただけます。
寄附していただく金額はおいくらでも結構です。
寄附申込書はこちらからダウンロードできます。
寄附申込書(都島区)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

ふるさと寄附金にかかる税制上の優遇措置について
ふるさと寄附金により応援したいと想う自治体へ寄附された場合、一定の限度まで、現在住まいの自治体の住民税の減額など税制上の優遇を受けることができます。
税制上の優遇措置の詳細はこちらをご覧ください。 ⇒ 税制上の優遇措置

寄附金控除を受けるための手続きについて

【所得税の確定申告を行う場合】
都島区からお送りする寄附金の受領証が必要となります。寄附をいただいた方には、翌年1月頃に確定申告書の記入内容や提出期限などを記載した『確定(還付)申告のお知らせ』をお送りしますので、確定(還付)申告手続きの参考としてください。

【ふるさと納税ワンストップ特例制度(※)を利用される場合】
『寄附金税額控除に係る申告特例申請書』を都島区あて提出してください。申請書は、寄附のお申込みをいただいた後、都島区から送付いたします。
※ふるさと納税ワンストップ特例制度について
確定申告が不要な給与所得者について、1年間のふるさと納税先が5団体以内の場合であって、確定申告をしない場合に限り、ふるさと納税先団体に申請することにより、確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄附金控除を受けられる特例制度です。
ふるさと納税ワンストップ特例制度の詳細はこちらをご覧ください。 ⇒ 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の手続きはこちらです。

都島区区政推進基金事業実施要綱について
都島区区政推進基金事業実施要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市都島区役所 総務課(庶務)
〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所2階)
電話:06‐6882‐9625
ファックス:06‐6352‐4558