【やさしい日本語(にほんご)】避難所(ひなんじょ) のご案内(あんない)
2024年12月24日
ページ番号:603822
避難所(ひなんじょ)は 大(おお)きな 災害(じしん・たいふう・おおあめ・かじ)が 起(お)きたとき みんなが 逃(に)げる ところ です。

災害時避難所(さいがいじひなんじょ)
地震(じしん)や 台風(たいふう)で 家(いえ)が 壊(こわ)れた人(ひと)や 家(いえ)が危(あぶ)ない人(ひと)が 集(あつ)まる ところ です。
水(みず)や 食(た)べものを もらうことが できます。
泊(と)まることも できます。
学校(がっこう)の 体育館(たいいくかん)など です。
災害時避難所(さいがいじひなんじょ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

一時避難場所(いちじひなんばしょ)
地震(じしん)が 起(お)きたら 最初(さいしょ)に 逃(に)げる 公園(こうえん)や 学校(がっこう)の 運動場(うんどうじょう)などの 広(ひろ)い ところ です。
一時避難場所(いちじひなんばしょ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

広域避難場所(こういきひなんばしょ)
大(おお)きな 火事(かじ)が 起(お)きたとき 逃(に)げる 大(おお)きな 公園(こうえん)などの 広(ひろ)い ところ です。
広域避難場所(こういきひなんばしょ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

津波避難ビル(つなみひなんびる)
津波(つなみ)や 洪水(こうずい)が 起(お)きたときに 急(いそ)いで 逃(に)げる 高(たか)い 建物(たてもの) です。
津波避難ビル(つなみひなんびる)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市浪速区役所 市民協働課市民協働グループ
〒556-8501大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)
電話:06-6647-9734
ファックス:06-6633-8270