「難波中学校区及び木津中学校区における学校再編整備計画」を公表します
2025年8月27日
ページ番号:659923


「難波中学校区及び木津中学校区における学校再編整備計画」を公表します
これまで、区役所では、学校配置の適正化(学校の統合)に向け、住民説明会等を通じて保護者・地域の方々や学校と意見交換を行い、適正化の手法を検討してまいりました。
このたび、教育委員会会議(8月20日開催)で審議され、「難波中学校区及び木津中学校区における学校再編整備計画」を策定しましたので公表します。
今後は、「学校適正配置検討会議」を設置し、保護者・地域の住民の方々からご意見をいただきながら、統合後の新たな学校に関しての必要な検討を進めてまいります。

計画の概要
- 小学校
栄小学校、大国小学校、敷津小学校の3校を統合
活用施設:栄小学校
統合時期:令和14年4月(栄小学校の施設整備完了後) - 中学校
難波中学校と木津中学校の2校を統合
活用施設:難波中学校
統合時期:令和14年4月(難波中学校の施設整備完了後)
難波中学校区及び木津中学校区における学校再編整備計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

学校再編の実施に伴う就学校の指定の変更について
再編整備計画と合わせて、「栄小学校・大国小学校・敷津小学校における学校再編の実施に伴う就学校の指定の変更について」も教育委員会会議(8月20日開催)で審議され承認されましたので、お知らせします。

実施内容
・令和13年度に大国小学校及び敷津小学校の第1学年から第5学年までに在籍している児童のうち、統合後の小学校よりも通学距離の短い小学校を指定校変更対象校として就学できることとする。
・統合後の小学校より通学距離の短い小学校には浪速小学校のほか、塩草立葉小学校があるが、塩草立葉小学校は統合後の小学校と近接し通学距離が同程度であることから通学の負担は大きく変わらないと判断し、指定校変更対象校から除外する。
・指定校変更を行う児童の未就学の弟妹が小学校の進学時に当該児童と同じ学校への就学を希望する場合についても指定校変更をできるものとする。
栄小学校・大国小学校・敷津小学校における学校再編の実施に伴う就学校の指定の変更について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

検討状況について
学校再編の検討状況等については、「浪速区における学校再編に向けた取り組み及び検討状況について」をご確認ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市浪速区役所 市民協働課教育・学習支援グループ
〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)
電話:06-6647-9743
ファックス:06-6633-8270