ページの先頭です
メニューの終端です。

外国(がいこく)から日本(にほん)にきた子ども(こども)のための学習塾(がくしゅうじゅく)について

2024年9月12日

ページ番号:630439

・外国(がいこく)から日本(にほん)にきた子ども(こども)のための学習塾(がくしゅうじゅく)をしています。

・塾(じゅく)に参加(さんか)する人(ひと)を募集(ぼしゅう)していますので、塾(じゅく)に通(かよ)いたいときは学校(がっこう)に申(もう)し込(こ)んでください。

参加(さんか)できる人(ひと)

・西成区(にしなりく)の学校(がっこう)に通(かよ)っている人(ひと)

・小学(しょうがく)4年生(ねんせい)から中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)までの人(ひと)

・外国(がいこく)から日本(にほん)にきた人(ひと)

・日本語(にほんご)でいつも話(はな)すことができる人(ひと)

・お金(かね)はいりません【0円(えん)】

塾(じゅく)でしていること

・塾(じゅく)の勉強(べんきょう)は、すべてやさしい日本語(にほんご)で教(おし)えます。

勉強(べんきょう)できる教科(きょうか)

・次(つぎ)の教科(きょうか)から2つ(ふたつ)選(えら)べます。

・国語(こくご)・算数(さんすう)・数学(すうがく)・英語(えいご)・理科(りか)・社会(しゃかい)

勉強(べんきょう)する場所(ばしょ)

・岸里(きしのさと)小学校(しょうがっこう)教室(きょうしつ)と鶴見橋(つるみばし)中学校(ちゅうがっこう)教室(きょうしつ)のどちらか1つ(ひとつ)を選(えら)べます。塾(じゅく)へ1週間(しゅうかん)に2日間(ふつかかん)通(かよ)います。

岸里(きしのさと)小学校(しょうがっこう)教室(きょうしつ)

・毎週(まいしゅう)水曜日(すいようび)と毎週(まいしゅう)金曜日(きんようび)に学校(がっこう)が終(お)わってからあります。

鶴見橋(つるみばし)中学校(ちゅうがっこう)教室(きょうしつ)

・毎週(まいしゅう)火曜日(かようび)と毎週(まいしゅう)木曜日(もくようび)に学校(がっこう)が終(お)わってからあります。

参加(さんか)のしかた

 ・いつも通(かよ)っている学校(がっこう)で先生(せんせい)から申(もう)し込(こ)むための紙(かみ)をもらい、紙(かみ)を書(か)いたら、学校(がっこう)の先生(せんせい)に出(だ)してください。

分(わ)からない事(こと)を聞(き)けるところ

塾(じゅく)の運営会社(うんえいがいしゃ) 株式会社(かぶしきがいしゃ) エデュケーショナルネットワーク(えでゅけーしょなるねっとわーく) 電話番号(でんわばんごう) 06-6136-1113【平日(へいじつ)午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)6時(じ)までつながります】

塾(じゅく)の実施主体(じっししゅたい) 西成区役所(にしなりくやくしょ)保健福祉課(ほけんふくしか)子育て支援(こそだてしえん)電話番号(でんわばんごう)06-6659-9824【平日(へいじつ)午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)30分(ぷん)までつながります】

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西成区役所 保健福祉課子育て・教育支援グループ

〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所5階)

電話:06-6659-9824

ファックス:06-6659-9468

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示