企業向けセミナー「社員の能力を引き出す!製造業で実践できる仕事の教え方セミナー」を開催しました!
2024年10月30日
ページ番号:624100

~人材育成の要諦は教え方~
部下の成長を促すための教え方について、5つのステップに分け、わかりやすくレクチャーしていただき、参加者の方々が明日からの指導に活かしていただけるような内容でした。
当日は、講話に加え、作業分解シートの作成やペアを組んでの実演も行い、質疑応答が飛び交う実りのある時間となりました。セミナー終了後は、講師の方も交えた交流会を行い、名刺交換や意見交換を行いました。

参加者の声
- 教える側が一方的であると教えられる側も成長できないと思う内容がわかりやすかった。
- なぜそうするのかの理由を伝えることが大事だと思いました。
- 教え方の訓練を行いたいと思う。
- 時代や世代による意識のちがいの大きさへの注意を学べました。
- 改めて教え方によって人の成長は変わるのだという気づきがありました。

セミナーの様子

開催概要

開催日時
令和6年2月27日(火曜日)15時30分から18時30分
セミナーは17時30分までで、終了後は講師や参加者との交流会を開催しました。

会場
西淀川中小企業会館3階講堂(大阪市西淀川区御幣島2-1-17)

対象
西淀川区内の中小製造業経営者・経営幹部、現場責任者・工場長等

セミナー内容
第1章 マネジメントをする上で知っておきたい!企業で働くうえで求められる要件
- 安心、安全に働ける環境作り
- 一番大切なのは、「教え方」
- 正しい教え方を身に付けることで得られる効果
- 教える前の準備
- 正しい教え方5つのステップ
- 育成する部下の目線になる
- 疑問点を気軽に聞ける雰囲気づくり
- 背景を伝えることで「腹落ち」させる
- 部下の成長を喜び、伝えること
大阪産業創造館事業のご案内および参加者同士の交流会(1時間)

講師プロフィール
7S3T田中塾 塾長 田中豊氏
滋賀県生まれ。富山大学工学部卒業後、在阪大手メーカーに入社。三重工場を振り出しに、福岡工場、岐阜工場など数多くのモノづくり現場において生産技術、商品開発、工程合理化、品質保証、サービスの他、東京支社では市場開発に携わる。また、大阪本社では能力開発も担当。定年後には家業を継承し、現場改善を中心とした人や現場や社会の活性化に心血を注いでいる。


主催
セミナーチラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所地域支援課地域支援グループ
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)
電話: 06-6478-9893 ファックス: 06-6478-5979