ガストーチバーナーが原因の火災が発生しています
2025年3月26日
ページ番号:572217

ガストーチバーナーを使用する際は安全の確認を
ガストーチバーナーは、可燃性ガスを使用しノズルの先端から高温の炎を噴出させる器具です。食品を炙る際やバーベキュー等で炭の焚き付けを行う際に便利であり、多くの方に使用されています。そんな中、中央区内においてガストーチバーナーが原因の火災が発生しています。使用の際には必ず商品の取扱説明書をよく確認するとともに、以下に記載する注意点を考慮していただき安全に使用してください。
以下の画像をクリックすると、ガストーチバーナーを使用する際の注意点について動画をご視聴いただけます。(実際に炎が上がる様子もご覧いただけます)

海外製品による火災事故が増えています
海外製のガストーチバーナーは日本製に比べ安価なものが多く、インターネット上で手軽に購入できるため使用される方も多いと思いますが、中央区内において海外製のガストーチによる火災が発生しています。独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)によると、海外製のガストーチには取扱説明書が日本語で書かれていないものや、通常有すべき安全性を欠いているものもあり、火災事故が発生しているというデータがあります。取り扱いには十分注意してください。海外製ガストーチの火災事故について詳しく知りたい方はリンク先をご覧ください。。「独立行政法人 製品評価技術基盤機構WEBページ」

使用前、使用中、使用後には以下の点に注意してください

トーチとボンベを接続した後に、ガスが漏れていないか確認しましょう
ガスが漏れたまま使用すると漏れたガスに引火する可能性があり、大変危険です。ガスが漏れていないか、音と匂いを確認しましょう。

使用方法に注意しましょう
大きく傾けて使用すると、ガスが異常燃焼する製品もあるため、取扱説明書をよく確認したうえ使用しましょう。

保管する際は、トーチの先の火が確実に消えていることを確認しましょう
明るい場所では、火が確実に消えているかどうか判断しにくいため、保管をする際はトーチとボンベを分離させるなど安全の対策を取りましょう。

もし、火災が発生したら
火災が発生した場合は消火器を使用してください。また、消火のいかんに関わらず119番通報していただき、火災が発生したことを消防に報告してください。
以下の画像をクリックすると、消火器の使用方法について動画をご視聴いただけます。

ガストーチバーナー注意喚起チラシ
ご自由にお使いください。
ガストーチバーナー チラシ(PDF形式, 651.96KB)
大阪市中央消防署が作成したチラシです。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
