受令機
2023年2月1日
ページ番号:528604
どの消防車が災害出場するかをお知らせします。
受令機(普段)
消防署の色々な場所のかべには受令機という機械があります。これは災害が起きたとき、どの消防車が出場するかを光でお知らせしてくれるものです。
受令機(災害時)
消防署の近くで災害が起き、「ST1」と「A2」と書かれたパネルが赤く光りました。
「ST1(第1スモールタンク車)とA2(第2救急車)は災害現場に出場せよ。」
ということです。
※「ST」や「A」というのは消防車の英語を使って、消防車の名前を短くしたものです。
「ST」はスモールタンク車(小さな水槽が付いたポンプ車)のことです。英語で「small tank」というので、その頭文字SとTを使って表しています。
「A」は救急車のことです。英語で「ambulance」というので、その頭文字Aを使って表しています。
東成消防署にある他の消防車は、
CR…化学災害救助車「chemical related rescue」
L…はしご車「ladder」
CC…指揮車「communication and command car」
DB…遠距離大量放水システム搬送車「dragon boost unit」
PI…広報車「public information car」
と表されます。
似たページを探す
探している情報が見つからない
