消防士の一日
2023年2月1日
ページ番号:528735
どんな一日をすごしているのでしょうか。
消防士は朝9時から次の日の朝9時まで24時間消防署で仕事をしています。ごはんを食べる時間、仮眠(眠って休憩すること)時間もあります。どのようにすごしているのかを見てみましょう。
勤務開始
点呼
出場訓練
その日のメンバーを点呼し確認します。その後、一斉にすばやく現場服装に着替えて災害現場へ向かうための出場訓練という訓練をします
消防車の点検
スモールタンク車のポンプの点検
救助車のウィンチの点検
消防車の機械が正しく動くか点検をします。水を出すためのポンプ、他の車や物を引っ張るためのウィンチなどです。
消防の道具の点検
放水ノズルの点検
ホースの点検
エンジンカッターの点検
はしごの点検
AED(電気ショックで人を助ける道具)の点検
無線機の点検
ミーティング
事務仕事
事務所
書類仕事です。建物に消防の設備を工事するために提出された書類が正しいか確認しています。
仕事に使う法律を勉強中
事務所で仕事をします。書類仕事もたくさんあります。法律などの勉強もかかせません。
災害予防
東成区にある建物に立入検査に行きます。建物に危険な物がおかれていないか、消火器や自動火災報知設備(火事が起きたことをお知らせする設備)などがちゃんと使えるか、階段やろうかに物がたくさんあって避難できない状態になっていないか、安全確認をします。
消防署は「災害が起きたらどうするか。」だけでなく、「災害を起こさないためにどうするか。」にも取り組んでいます。
訓練
消火隊、救助隊、救急隊、指揮隊の4隊がいっしょに訓練しています。
消火隊の放水訓練
救助隊の引揚げ訓練
救急隊の救急処置の訓練

指揮隊の指揮訓練
消火栓の確認

道路にある消火栓という消火のための水を出す栓を確認しています。火事の時に水が出ないと、火事を消すことができないのでとても大切なことです。
体力トレーニング
懸垂
ロープ登り
夕方になれば体力トレーニングをします。トレーニングマシンを使ったり、何往復もロープを登ったりして人を助けるための体力を鍛えます。
365日24時間待機

夜の消防署
仮眠室
朝になりました。
消防署や周りの道を掃除します。
消防車の掃除
ガソリンを給油中
朝もそうですが、災害現場から消防署へ戻ったときも消防車の整備や掃除をします。
7時頃に消防署や消防車を掃除したり、消防の道具を手入れします。また消防車のガソリン、軽油を給油します。出勤してくるこれから働くチームへ、この一日にどんなことがあったかを伝えます。
9時になれば勤務交代・勤務終了です。その後の一日を非番といい、しっかりと体を休めます。
おつかれさまでした!
似たページを探す
探している情報が見つからない
