高齢者防火サポーター制度のご案内
2023年5月11日
ページ番号:599523


高齢者防火サポーター制度の開始について

高齢者防火サポーター制度とは・・・
大阪市内では、住宅火災による死者の80%を高齢者が占めており、今後、高齢化社会がさらに進展するにあたって、住宅火災での高齢者の死傷者が今まで以上に増加することが予想されます。
こうした状況の中、東成消防署では東成区内の高齢者と接する機会のある事業所・団体等と協働し、高齢者の安全・安心を確保するとともに、ひとりでも多くの高齢者を火災から守る取り組みとして、高齢者防火サポーター制度を開始しました。
東成消防署が行う高齢者防火の取り組みに賛同していただける区内事業者・団体等を「高齢者防火サポーター」と銘打ち、東成消防署と協働して、住宅火災での高齢者の死傷者ゼロを目指すものです。

実施する内容
- 高齢者に対する「火の用心」の声掛け
- 高齢者に対するチラシの配布
- 火災予防ポスター等の掲示
- その他必要と認められるもの

こんなにたくさんの事業所・団体等に御協力していただいています

サポーター制度の流れ
①高齢者と接する機会のある事業所・団体等から高齢者防火サポーターに応募
②東成消防署から登録事業者等として認定・必要な資材の提供・サポート
③認定事業所は消防署のHPで事業所名の公表(希望により非公表も可)
④認定事業所には表示マークや高齢者防火サポーター登録認定証を配布します。

募集しています!!
高齢者防火サポーター制度にご賛同していただける区内事業者・団体等を募集しています。
様式1の高齢者防火サポーター登録申込書を東成消防署:地域担当(電話番号:06-6971-0119)までに提出またはご連絡下さい。

その他
高齢者防火サポーター制度実施要綱・募集要綱・登録申込書
高齢者防火サポーター制度実施要綱(PDF形式, 480.28KB)
高齢者防火サポーター制度募集要綱(PDF形式, 66.53KB)
様式1 高齢者防火サポーター登録申込書(PDF形式, 280.78KB)
様式1 高齢者防火サポーター登録申込書(DOCX形式, 23.32KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
