ページの先頭です

令和6年度消防救助技術練成会

2025年5月15日

ページ番号:640999

令和6年度消防救助技術練成会が行われました!

令和6年11月21日、22日の両日、大阪市消防局高度専門教育訓練センターにおいて、「令和6年度消防救助技術練成会」が実施されました。

この練成会は、消防職員が各種災害現場において、安全・確実かつ迅速に対応できるよう、救助技術及び安全管理意識の向上を図ることを目的としたものです。

訓練種目は、基本的な救助技術を習熟するための「基本救助技術訓練の部」と、第53回消防救助技術近畿地区指導会に出場する隊員を選出するための「予選会の部」を実施し、日頃培った訓練の成果を競います。

東成消防署の訓練成果

東成消防署の職員が日頃の訓練の成果を存分に発揮しました。

その様子を写真にてお届けします!


開会式


建物救助訓練


低所救助訓練


応急はしご訓練


はしご登はん訓練


ロープブリッジ救出訓練


障害突破訓練(スタート前)


障害突破訓練(高塀)


障害突破訓練(はしご登はん)


障害突破訓練(最後)

第53回消防救助技術近畿地区指導会

東成消防署の職員が、応用登はん訓練とほふく訓練の予選会にて1位に輝き、第53回消防救助技術近畿地区指導会に大阪市消防局を代表して出場します!!

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!!


応用登はん訓練


近畿大会へ出場する応用登はん訓練の選手たち


ほふく訓練


近畿大会へ出場する ほふく訓練の選手たち

おまけ

広報担当として今回とても印象的だったのは、訓練を終えた選手たちの表情です。

その表情には、達成感と自信に満ち溢れていました。








1部東成警防担当職員


2部東成警防担当職員

最後に

多種多様な災害に迅速に対応できるよう、今後も日々訓練に励みます。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 東成消防署

〒537-0014 大阪市東成区大今里西1丁目27番13号

電話:06-6971-0119

ファックス:06-6971-9412

メール送信フォーム