こんにちは!西消防署住宅用火災警報器設置促進キャラクター「かんちくん」です!
2024年3月28日
ページ番号:595359

西消防署住宅用火災警報器設置促進キャラクター「かんちくん」の紹介
2006年に住宅の居室や階段に住宅用火災警報器の設置が義務付けられる法改正が行われ、自動火災報知設備の設置が無い住宅については、全住戸設置することが現在も義務付けられております。そういった改正の内容を区民の皆様にわかりやすく、気軽に知ってもらうための活動として、西消防署で誕生したのが、住宅用火災警報器設置促進キャラクター「かんちくん」です。

西消防署住宅用火災警報器設置促進キャラクター「かんちくん」
現在でも警報器設置の促進及び既に設置した警報器の適切な維持管理の必要性や、住宅火災の発生防止を呼びかける広報活動を区民まつりや、春及び秋の火災予防運動期間(春:3月1日~7日・秋:11月9日~15日)等に実施しています。
そんな「かんちくん」のプロフィールをご紹介致します!

かんちくんのプロフィール
日頃は住宅用火災警報器の設置や適切な維持管理を呼びかける広報活動を主に行う。
ひとたび火災が発生すれば、全力で火災現場に向かい、自分専用の消火器を使って消火活動を行う。
ただし、非常に走るのが遅い。

出身
大阪市西区生まれの西区育ち

生年月日
2月4日

性別、年齢
男、働き盛りの24歳

家族構成
祖父、祖母、父、母、妹

趣味
筋トレ、野球観戦、食べ歩き

特技
感知器のしくみについて1時間以上話せる

苦手なこと
徒競走(走ること)

好きなこと
防火活動、食べること、みんなと遊ぶのが大好き

好きな言葉
安全安心、住宅防火、大盛定食

将来の夢
住宅火災がゼロになること

コンプレックス
徒競走(かけっこ)で最下位以外になった事がない

好きなスポーツ
野球(一塁手、ファイヤーマン打法)

かんちくんの能力

かんちくんの「目」
大きな体格に似合わないつぶらな瞳。実は一目見ただけで火災警報器の交換時期を見極めることができるらしい・・・

かんちくんの「耳」
感知器をモチーフにした保安帽の下からひょっこりでた耳。何か秘密があるように見えるが、誰もその能力はわからない・・・

かんちくんの「鼻」
一見どこにあるのか分からないかんちくんの鼻。商店街の美味しそうなご飯の匂いにつられてどこかに行ってしまったこともあるそうな・・・

かんちくんの「口」
常に笑顔が絶えないかんちくんの口。どんなに苦しく、辛い状況でも、周りの人達の為に笑顔は絶やさない。しかし、徒競走の時だけは少し表情が曇っているような・・・

おでこのハートマーク♡
かんちくんのおでこに見えるかわいいハートマーク。かんちくんの住宅防火に対する熱い想いの象徴であるとか、西区を代表する靭公園の薔薇の花言葉である「愛」の象徴であるとか、かんちくんが寝ている時にほんのり明るくなるとか・・・諸説あり。

今後も引き続き、住宅用火災警報器の設置と維持管理を中心とした、住宅防火の重要性を発信し、皆様の安心安全に貢献できるよう活動を続けて参ります。街中で見かけた際は気軽にお声掛けください。
これからも火の用心でよろしくお願いいたします!
似たページを探す
探している情報が見つからない
