充電器の使い回しによる火災が発生!
2025年3月17日
ページ番号:649431

充電器の使い回しによる火災が発生!

充電器の使い回し、取り違えにご注意ください
大阪市内でリチウムイオン電池充電式電化製品の充電時における火災が増加しています。原因として、付属の充電器ではなく電圧の高い他の充電器を使用して充電したため、製品内のリチウムイオン電池が過充電状態となって異常発熱し、出火したものと考えられています。携帯電話の充電コードのように差込み口や電圧が同じものもありますが、充電式の掃除機や電動キックボード等充電コードのコネクターが同型で充電できても、電圧の違いがあり出火に至るケースがあります。

大阪市内におけるリチウムイオン電池関連火災件数
下記のグラフは、過去3年間大阪市内におけるリチウムイオン電池関連の火災件数です。年々増加傾向にあり、電気製品火災(令和5年大阪市では72件)の約3割がリチウムイオン電池によるものとなっています。

出火防止のためには・・・
充電条件が異なる他製品の充電器で充電すると、リチウムイオン電池が過充電状態となって、発火などの事故につながる恐れがあります。充電は製品に付属の充電器で行い、充電器がどの機器用であるかラベル表示で区別するなど、充電器の取り違えを防ぐ対策を行ってください。
- 引用元:独立行政法人 製品評価技術基盤機構 NITE
充電器の使い回しで充電式ライトが発火 ~本末転倒な防災準備にならないために~
似たページを探す
探している情報が見つからない
