ページの先頭です

電気製品及び電気配線類からの火災が多発しています!

2025年3月7日

ページ番号:638887

令和6年の火災概況(速報)

 大阪市消防局の火災概況(速報)によると、令和6年は火災が720件発生しています。そのうち電気製品及び電気配線類の火災は合わせて178件。前年の146件から32件増加し全体の2割(24.7%)以上を占めています。


火災事例

 大阪市消防局YouTubeより『電気製品』及び『電気配線類』の火災実験事例をご紹介します。各項目ごとに動画へのリンクを設けております。

リチウムイオン電池


別ウィンドウで開く

スマートフォンや電動キックボードにもリチウムイオン電池が用いられています。
粗暴に扱ったり、強い衝撃を与えると発火する恐れがあります。

充電ケーブル(TypeC)


別ウィンドウで開く

通電状態の充電ケーブルに水分が付着した場合、火災が発生する可能性があります。使用していないときは安全のためコンセントを抜いておきましょう。

電気配線


別ウィンドウで開く

扉などを経由して配線を伸ばしていませんか。
電気配線に外圧が加わった際、断線によって大火事が発生する場合があります。

その他のYoutube動画
  • 電子レンジ別ウィンドウで開く

    温め時間に注意!あなたも危険な使い方をしていませんか?

  • ガストーチバーナー別ウィンドウで開く

    カセットボンベに接続するバーナーは取扱いに注意が必要です。

電気火災が起きたら・・・

 慌てて通電状態のまま水をかけたりすると、感電事故のおそれがあります。

  • コンセントから差し込みプラグを抜く。
  • ブレーカーを切り、電気を遮断する。
  • 電気火災に対応した消火器等で消火を試みる。
  • 安全のため119番通報しましょう。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 住之江消防署

〒559-0013 大阪市住之江区御崎4丁目11番6号

電話:06-6685-0119

ファックス:06-6685-8120

メール送信フォーム