ページの先頭です

ガストーチバーナーが原因の火災が発生しています!

2025年7月24日

ページ番号:658344


 あぶり料理や火起こしなど、キャンプやおうち時間に便利なガストーチバーナーですが、近年、ガストーチバーナーによる火災が増加傾向にあります。
 天王寺区内においても、ガストーチバーナーによる火災が発生しております。幸いにも火災にならなかった事故も発生しており、注意を呼び掛けているところです。
 ガストーチバーナーを使用する際は、必ず取扱説明書をよく読み、安全を確認して使用するようにお願いします。

1 ガストーチバーナーを使用する際は安全の確認を!


① トーチとボンベをしっかりと接続しましょう。


② トーチとボンベを接続した後に、ガスが漏れていないか確認しましょう。



③ 使用後はしっかりとガス栓を閉め、火が確実に消えているか確認しましょう。



2 ガスが漏れたまま使用すると漏れたガスに引火する可能性があり、大変危険です。


① 使用中に接続部から炎が上がったり


② 爆発事故の原因になります


3 火災になったら

① 消火器やエアゾール式消火器の使用を第一に考えて消火してください。


② 消火器がなければ水に浸ける。


③ 消火器がなければ、大きな濡れタオルを被せる等の方法で窒息消火をしてください。



④ その後、慌てずに落ち着いて119番通報していただき、火災が発生したことを消防に報告してください。

【参考資料】

・上記のガストーチバーナーに関する動画は、YouTubeチャンネルの【大阪市消防局】別ウィンドウで開くをご覧ください。

・ガストーチバーナーの火災事故について詳しく知りたい方はリンク先をご覧ください。「独立行政法人 製品評価技術機構WEBページ」別ウィンドウで開く

・ガスボンベを廃棄する場合は、お住まいの自治体の指示に従ってください。「大阪市の処分方法はこちらをご覧ください。」

4 ガストーチバーナーに対する規制が開始されました

 粗悪な作りの製品による火災や、やけどなどの事故が多く発生していることから、こうした製品による事故を防ぐため、2025年2月より、ガストーチバーナーに対する新たな規制が始まりました。

 国の定める安全に関する基準を満たしたガストーチバーナーには、「◇PSLPGマーク」が表示され、マークの表示せれていない製品の販売が禁止されます。


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 天王寺消防署

〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8丁目5番10号

電話:06-6771-0119

ファックス:06-6771-3293

メール送信フォーム