消防署を名乗る不審な電話にご注意を!
2025年3月31日
ページ番号:522540
消防署から個人情報の問合せなどの電話はありません!

最近、消防署や消防局を名乗り、「震災対策として調査しています。何人家族ですか」「高齢者はいますか」などと、世帯構成を確認するような不審な電話が「非通知」でかかってきて、消防署に「本当に消防署からの電話だったのですか。」といったお問い合わせやご相談が多数寄せられております。
このような電話を「非通知」で消防署から問合せることは絶対にありません。
令和2年4月以降これまでに、大阪市内で12件、鶴見消防署管内でも2件のお問い合わせやご相談があり、全国各地でも同様の事例が報告されています。
このような電話は特殊詐欺等の犯罪に繋がる可能性が高く、注意が必要です。
不審な電話には対応せず切断し、最寄りの消防署や警察署に相談してください。
不審電話の主な事例
事例1
消防局救命課の「スズキ」と名乗り、「災害時に備え防災資料を配布するので、家族構成を教えて欲しい。」との不審電話
事例2
男性の声で「消防署ですが、この度、消防署で会議があり、今後大きな災害が起きた場合は、老人から救助することとなった。お宅は老人が何人おられますか?」との不審電話
事例3
大阪府消防本部と名乗る者から、「災害に備え高齢者に対して防災資料を配布するため、高齢者の人数を教えてください」との不審電話
事例4
消防署を名乗り、「震災対策用として、ご自宅の世帯状況をお聞きしたい。」との不審電話
本件に関するお問い合わせ先
探している情報が見つからない
