都市計画法第32条同意協議について
2016年5月2日
ページ番号:20875
都市計画法第32条同意協議とは
500平方メートル以上の土地で建築行為等を行う場合で、都市計画局開発調整部が都市計画法の「開発行為」に該当すると判断するものは、あらかじめ市長の許可が必要になります。
その場合、都市計画法第32条に基づき、開発行為を行う事業者は、開発行為を行うにあたり、事前に公共施設(道路、下水道、消火栓、給水、公園など)の管理者などの同意を得る必要があります。
水道局では、公共施設(給水)について、都市計画法第32条に基づく上水道施設の同意協議を行っています。
公共施設(給水)に関する同意協議の流れ
1 事前協議【協議先:東部水道センター】
↓
2 申請書の受付【申請先:配水課】
↓
3 回答書の交付【交付場所:配水課】
(同意協議完了)
事前協議について
協議先
東部水道センター給水装置工事グループ
住所:〒534-0021 大阪市都島区都島本通4丁目12番4号
電話:06-6927-7611
協議内容
- 使用水量
- 給水管口径及び 布設位置
- 給水方式、メータ設置基準等
申請書類に添付いただく、給水施設計画平面図・水理計算書等に協議担当者が事前協議確認の印を押印し、事前協議が完了となります。
申請書の受付について
申請先
住所:大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟9階
電話:06-6616-5570
注)申請書類の審査期間として回答書交付まで約10営業日かかりますので、ご了承ください。
受付期間
※ 祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。
申請書類
下記(1)~(11)について、正本(すべての印鑑が朱肉のもの):1部、副本(コピー可):2部(合計3部)の提出が必要です。
(1)「都市計画法第32条の規定による同意協議について(願)」
(2)設計説明書その1
(3)設計説明書その2
(4)委任状
(5)位置図(白地図、住宅地図)
(6)現況図
(7)土地利用計画図
(8)給水施設計画平面図
(9)水理計算書
(10)ポンプ計算書[直結増圧式の場合]
(11)系統図(アイソメ図)[直結増圧式の場合]
参考資料
(8)給水施設計画平面図(pdf, 196.67KB)
(9)水理計算書(pdf, 297.07KB)
(10)ポンプ計算書[直結増圧式の場合](pdf, 186.71KB)
(11)系統図(アイソメ図)[直結増圧式の場合](pdf, 162.66KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
- (1)~(3)については、「都市計画局開発調整部開発誘導課(電話:06-6208-9285)」にお問い合わせください。
- (8)~(11)については、事前協議確認の印が必要です。
回答書の交付について
交付場所
住所:大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟9階
電話:06-6616-5570
注)申請書類の審査期間として回答書交付まで約10営業日かかりますので、ご了承ください。
都市計画法第32条に基づく開発許可に関するお問い合わせ
お問い合わせ先
都市計画局開発調整部開発誘導課
電話:06-6208-9285
よくあるご質問
Q.図面の閲覧はどこでできますか?
A.「配水管・給水管の閲覧について」をご覧ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局工務部配水課
〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビル ITM棟9階
電話:06-6616-5570
ファックス:06-6616-5579