「水道記念館」学習施設 ボランティア「水案内人」を募集します
2017年10月13日
ページ番号:413226
大阪市水道局では、水道や水への理解が一層深まる魅力的な展示空間を創出するため、水道記念館学習施設を拡張整備し、平成29年10月1日に同館をリニューアルオープンしました。
このリニューアルを機に、これまで春休みと夏休み期間中の一般開放に加えて、12月から2月までを除く月の土曜日・日曜日・祝日にも同施設を一般公開することとし、この一般開放の際に、来館者の方々に対して、水道事業や水・環境問題への理解と関心を深めていただくためのお手伝いをしていただけるボランティア「水案内人」を募集します。
水道に関する知識をお持ちの方や水・環境問題に関心のある方、サークル活動などで水について発信されている方など、少しでも興味をお持ちの方は、ボランティア経験の有無は問いませんので、一緒に「水」を発信していきましょう!
「水案内人」の活動内容
- 水道記念館学習施設の案内
- 水道記念館で開催するイベント運営 など
「水案内人」の活動日
- 土曜日、日曜日、祝日(ただし、12月~2月の冬期を除く。)
- 春休み、夏休みの期間中の平日
「水案内人」の活動時間
- 午前10時から午後4時までの間で、ご都合に合わせて3~5時間程度
応募資格
- 18歳以上の方で、「水案内人」として登録時に事前講習を受講いただける方
※事前講習は、概ね90分間程度の講習で、水道記念館で行います。
応募方法
- 「登録申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、下記問合せ先にメールにてお申し込みください。
ボランティア「水案内人」募集について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
Microsoft社 Excel Viewerのダウンロード(無償)
- xlsファイルを閲覧できない場合には、Microsoft社のサイトから Excel Viewer をダウンロード(無償)してください。
その他
- サークルなど団体でお申し込みをご希望される場合は、問合せ先までご連絡ください。
※登録は、個人単位となります。
問合せ先
大阪市水道局総務課(広報)
大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟9階
「水道記念館」学習施設の概要

【「水道記念館」学習施設】

【グラフィックパネルと映像展示物】
水道事業の役割や水の大切さ、浄水場の仕組みなどについて、浄水場見学に訪れる小学生を中心とする多くの方々に、より一層理解を深めていただけるよう、個性あふれるキャラクター(じょう水ジョーと大阪水フレンズ)の映像や、グラフィックパネルを用いてわかりやすく紹介する学習施設となっています。
平成29年10月の学習施設リニューアル後は、春休み・夏休みの期間に加え、土曜日・日曜日・祝日にも一般開放を行っています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局総務部総務課
住所: 〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC ITM棟9階
電話: 06-6616-5404 ファックス: 06-6616-5409