時差勤務に関する要綱
2022年7月22日
ページ番号:520398
(趣旨)
第1条 この要綱は、柔軟で多様な勤務形態の選択を可能とすることで、職員がその能力を十分に発揮し、高い士気をもって効率的に勤務できる環境を整備し、公務能率の一層の向上とワーク・ライフ・バランスの推進を図るため、職員を時差勤務とする措置に関し、必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 この要綱において、時差勤務とは、始業及び終業の時刻を、職員がワーク・ライフ・バランスの推進を図るためのものとしてあらかじめ定められた特定の時刻とする勤務時間の割振りによる勤務をいう。
(時差勤務)
第3条 局長は、職員より時差勤務にかかる請求があった場合には、公務の運営に支障がある場合を除き、当該職員に当該請求に係る時差勤務をさせるものとする。
(時差勤務の請求手続等)
第4条 職員は、時差勤務請求書により、時差勤務を請求する一の期間(原則1月以上とする。複数月分の申請を行う場合は、同一年度内で12か月分までを上限とする。)について、その初日(以下「時差勤務開始日」という。)とする日を明らかにして、あらかじめ前条の請求を時差勤務開始日の前日までに局長あて行うものとする。ただし、請求を行う時期については、特別な事情がある場合については、この限りではない。
2 前項の請求は、一の期間ごとに行うものとする。
(雑則)
第5条 その他この要綱の実施に関し必要な事項は、局長が定める。
附則
この要綱は、平成28年7月1日から施行する。
附則
この要綱は、令和2年7月1日から施行する。
附則
この改正規定は、令和4年4月1日から施行する。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局総務部職員課
〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビル ITM棟9階
電話:06-6616-5420
ファックス:06-6616-5419