「大阪市水道基幹管路耐震化PFI事業 要求水準書(案)」等の公表について
2023年5月10日
ページ番号:592242
大阪市では、切迫する南海トラフ巨大地震等の大規模地震発生時の広域断水の回避に向けた基幹管路の耐震化の前倒しに向け、令和4年9月に「管路更新事業の新たな官民連携プランの方向性」(以下、「新プランの方向性」という。)を取りまとめ、基幹管路の更新にPFI手法を活用した事業の実施をめざす方針を示しました。
(令和4年9月29日報道発表済み)
その後、経営環境の急激な変化に伴い、新プランの方向性で示す事業期間中の収支見通しがより厳しくなることが見込まれたことから、11月に事業対象を見直しのうえ「新プランの方向性」を改訂し(令和4年11月15日報道発表済み)、併せて、「大阪市水道基幹管路耐震化PFI事業実施方針」(以下、「実施方針」という。)を策定、公表したところです。(令和4年11月15日報道発表済み
)
このたび、実施方針等に対する民間事業者との意見交換を行いながら詳細検討を進め、大阪市水道基幹管路耐震化PFI事業(以下、「本事業」という。)の事業案を取りまとめた「大阪市水道基幹管路耐震化PFI事業(案)について」(以下、「本事業(案)」という。)を策定しました(令和5年2月14日報道発表済み)が、その附属書類として、本事業に係る要求水準書(案)、モニタリング基本計画(案)及び重要な契約条件の説明書(以下、「要求水準書(案)等」という。)を公表します。

1 本事業(案)及び要求水準書(案)等に関する質問の受付
本事業(案)及び要求水準書(案)等に関する質問の受付は、次のとおりとします。

(1)受付期限
令和5年3月10日(金曜日)17時まで

(2)提出方法
本事業(案)及び要求水準書(案)等に関する質問を簡潔にまとめ、添付資料「質問書」に記入し、電子メールで事務局(osaka_water_pfi@suido.city.osaka.jp)へ提出してください。

2 質問及び回答
本事業(案)及び要求水準書(案)等に関する質問及び回答については、本市で取りまとめのうえ、令和5年4月中旬以降に大阪市ホームページで公表します。
資料
大阪市水道基幹管路耐震化PFI事業(案)について(PDF形式, 732.80KB)
要求水準書(案)(PDF形式, 1.43MB)
モニタリング基本計画(案)(PDF形式, 904.71KB)
重要な契約条件の説明書(PDF形式, 800.12KB)
別添1 サービス購入料算定にかかるプロセス(PDF形式, 874.80KB)
別添2 履行困難路線について(PDF形式, 1.19MB)
別添3 要求水準等の未達等に係る違約金について(PDF形式, 485.34KB)
質問書(XLSX形式, 17.23KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


3 事業(案)及び要求水準書(案)等に関する質問・意見及び回答
事業(案)及び要求水準書(案)等に関する質問・意見及び回答
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局総務部連携推進課(連携推進担当、PFI事業調整担当)
〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビル ITM棟9階
電話:06-6616-5412
ファックス:06-6616-5409