ページの先頭です

令和6年度水道局運営方針

2025年4月14日

ページ番号:626150

【目標(何をめざすのか)】

  • 市民や来阪者に安全で良質な水道水を安心して利用していただいているようにすること。
  • 給水契約の相手方であるお客さまに快適で便利な給水サービスを受けていただいているようにすること。

【使命(どのような役割を担うのか)】 

  • 給水契約の相手方であるお客さまに安全で良質な水を安定的かつ将来にわたって持続的に供給すること。
  • 給水契約の相手方であるお客さまに快適さ・便利さを感じていただける良質なサービスを提供すること。

【令和6年度 所属運営の基本的な考え方(局長の方針)】

  • 「水道水の安定的な供給」の観点から、大規模地震発生時の広域断水の回避に向けて、浄・配水施設や基幹管路の耐震化と非常時用電力の確保に向けた取組を着実に進める。
  • 「時代に即したお客さまサービスの向上」の観点から、お客さま専用サイト(マイページ)の機能拡充を図るとともに、給水装置工事事業者などに提供するサービスについても多様化する業務スタイルに対応した利便性の高いものとなるよう取組を進める。
  • 給水収益の減少傾向が続く一方、物価上昇等により経費が増加する厳しい経営環境が見込まれることから、将来にわたって水道事業を支えていく「経営基盤の維持・強化」に向けて、限られた財源を有効に活用しながら、AIなどの新たな技術を取り入れ効率的な事業運営を進める。

重点的に取り組む経営課題

経営課題1 安全でおいしい水道水の安定的な供給

【主な戦略】

  • 適正規模化を前提とする浄水施設の上町断層帯地震対策としての耐震化を進める。
  • 送配水ネットワークを活用した浄水施設から市内の全ての1次配水ブロックまでの給水ルートの耐震性を確保する。
  • 1日平均配水量に相当する水量分の浄水処理及び最低限の市内配水運用が可能な非常時用電力を確保する。

経営課題2 時代に即したお客さまサービスの提供

【主な戦略】

  • お客さま専用サイト(マイページ)について、その利用拡大を図るとともに、電子請求・電子納付や災害による断水発生時の応急給水拠点の開設状況などのお客さまに届けるべき情報のプッシュ型発信が可能となるよう、その機能を拡充する。
  • 水道局への全ての申請・届出等をオンライン化するとともに、申請・届出等の受付完了通知や審査結果通知についても順次オンライン化する。

経営課題3 持続性確保のための経営基盤の維持・強化

【主な戦略】

  • 事業運営における様々な実施方針やプランの策定業務について、素案作成段階でAIを活用することによりその効率化を図る。
  • 水道センターの管路維持管理業務及び浄水場の維持管理業務を再編し、スリムな業務執行体制とする。

令和6年度水道局運営方針

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和6年度水道局運営方針改定履歴

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和6年度水道局運営方針(案)からの変更点と変更理由

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

策定経過

過去の水道局運営方針

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市水道局総務部企画課

〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビル ITM棟9階

電話:06-6616-5410

ファックス:06-6616-5419

メール送信フォーム