ページの先頭です

2025年度JICA課題別研修「都市上水道維持管理コース」実施内容

2025年8月26日

ページ番号:660071

研修期間

令和7年5月26日(月曜日)から令和7年7月11日(金曜日)

研修内容(大阪市実施分)

  1. アクションプラン(注1)作成研修
  2. 浄水場の施設見学、浄水処理に関する実習
  3. 展示ブース「Aquatic Osaka」(注2)の見学
    大阪市水道局 海外水ビジネスパートナー企業による製品・技術の説明

(注1)アクションプランとは、研修生の国・地域における水道事業の課題に対して、2年程度で実施することを想定した対策の計画です。
(注2)「Aquatic Osaka」とは、開発途上国における水道の普及・改善に関する推進に向けて、「大阪市水道局 海外水ビジネスパートナー制度」に登録されている事業者が保有する技術・製品の情報を提供・発信するための常設型の展示コーナーです。

受入研修員

給・配水コース 8名

(バングラディシュ、カンボジア、ヨルダン、マダガスカル、パキスタン、スーダン、東ティモール、ザンビア)

浄水・水質コース 8名

(バングラディシュ3名、ネパール、ミクロネシア、フィリピン、スーダン、東ティモール)

研修の様子

アクションプラン作成研修の様子

アクションプラン作成研修

浄水場の施設見学の様子

浄水場の施設見学

浄水処理に関する実習の様子

浄水処理に関する実習

Aquatic Osaka見学の様子

Aquatic Osaka見学

パートナー企業による技術説明会の様子

パートナー企業による技術説明1

パートナー企業による技術説明会の様子

パートナー企業による技術説明2

パートナー企業による技術説明会の様子

パートナー企業による技術説明3

閉講式の様子

閉講式

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市水道局総務部連携推進課(広域連携・海外支援担当)

〒559-8558大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルITM棟9階

電話:06-6616-5507

ファックス:06-6616-5409

メール送信フォーム