地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業を進めています
2022年4月8日
ページ番号:323019
「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」とは
近年、地域コミュニティにおけるつながりの希薄化が進んでいると言われており、孤立死の防止や、台風・集中豪雨・地震等の災害発生時における避難支援を視野に入れた要援護者情報の共有、認知症高齢者等が行方不明になった場合の早期発見等が大きな課題となっています。
こうした状況の中で、地域と行政が一体となって、日頃からの見守り活動や地域住民のつながり・地域の社会資源のネットワークの強化を図るため、平成27年4月に住之江区社会福祉協議会に「見守り相談室」を設置し、以下の3つの取組みを進めています。
見守り相談室とは?
https://www.city.osaka.lg.jp/kurashi/category/3020-6-3-1-0-0-0-0-0-0.html
要援護者情報の整備・管理
孤立世帯等への専門的対応
認知症高齢者等の行方不明時の早期発見
事前に登録している徘徊の恐れのある認知症高齢者等が行方不明になった場合に、氏名や身体的特徴等の情報をメールにより「協力者(地域団体や民間事業者等)」に配信し、行方不明時の早期発見を強化します。
(注)令和4年4月1日現在189箇所の協力者と協定を締結しています。
見守り相談室の開設場所及び開設日・時間
社会福祉法人 大阪市住之江区社会福祉協議会 見守り相談室
(開設場所)住之江区在宅サービスセンター「さざなみ」内
住所:大阪市住之江区御崎4丁目6番10号
電話:06-6686-2243
(開設日) 月曜日~土曜日 (注)祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
(開設時間)月曜日~金曜日:午前9時~午後7時
土曜日 :午前9時~午後5時30分
協力事業者による地域見守りの取組みにかかる連携協定
協力事業者が、日常の業務活動の中で区民の異変等を察知した場合には、区役所や消防、警察等に通報することで、安否確認を行います。
連携協定の相手方 | 協定締結日 |
---|---|
布亀株式会社 | 平成29年2月1日 |
株式会社一二三工業所 | 平成29年3月1日 |
大阪市住宅供給公社 | 平成29年4月1日 |
南大阪ヤクルト販売株式会社 | 平成29年4月1日 |
株式会社レオパレス21 | 平成29年4月1日 |
大阪シティ信用金庫 北加賀屋支店 | 平成29年7月1日 |
株式会社URコミュニティ 大阪住まいセンター | 平成29年9月1日 |
駒姫タクシー株式会社 | 平成30年3月26日 |
有限会社日本薬局 | 平成30年5月14日 |
住之江区内郵便局 ・ 住之江郵便局 | 平成31年3月28日 |
有限会社サクセスフーズ | 平成31年4月1日 |
住之江区薬剤師会 | 平成31年4月1日 |
地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
住之江区役所 協働まちづくり課
電話: 06-6682-9734 ファックス: 06-6686-2040
住所: 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所4階)