ページの先頭です
メニューの終端です。

「JST事業、コミュニティ防災人材育成システムの全国展開に向けた実証プロジェクト(導入編)」ワークショップを展開中!

2022年4月2日

ページ番号:553240

「JST事業、コミュニティ防災人材育成システムの全国展開に向けた実証プロジェクト」について

 本プロジェクトは、大阪市立大学 都市防災教育研究センター(CERD)別ウィンドウで開くの持つ知見や防災学習コンテンツを活かし、大阪市住之江区において、多様なコミュニティをつなぎ、相互の交流・協働を促す、「コミュニティ防災人材」の育成システムを構築するもので、最終的には「災害のわがこと」化につなげたいと考えています。

 JSTとは、「国立研究開発法人 科学技術振興機構」別ウィンドウで開くの略称です。

同プロジェクト「導入編」ワークショップを実施

 住之江区では、これまでから防災活動に関わっていただいている方だけでなく、より幅広い人たちに防災に関心を持っていただくことをめざしています。そのため、同プロジェクトの導入編を、特定非営利活動法人Codo  for  OSAKA(コードフォーオオサカ)別ウィンドウで開くに委託し、住之江区役所と協働実施しています。

 令和3年7月20日(火曜日)には、「住之江区のコミュニティ防災を考える」と題しキックオフイベントを実施、中学校と地域が連携した防災訓練や中学生への防災教育の重要性、企業における防災の取組みについて意見交換を行いました。

 こういったご意見を踏まえ、より多くの人たちが災害時に助け合える関係をもつ住之江区となるよう、誰もが防災を自分ごととし、自助の再確認や、身近な共助(近助)活動の重要性に気づき、行動に移す動機付けとなる「導入編」を展開していきます。

コミュニティ防災人材(導入編)@真住中学校

 令和3年9月15日(水曜日)、17日(金曜日)、24日(金曜日)、真住中学校(309名)における防災教育の一環として、「コミュニティ防災人材(導入編)」を実施しました。

  真住中学校における防災教育は、同中学校近隣の3つの地域の地域防災リーダーはじめ、中学校PTAなどの協力を得ながら、住之江消防署・住之江区役所・大阪市危機管理室との連携のもと実施したもので、11月6日(土曜日)の地域との合同防災訓練に先立ち、9月に学年ごとに「導入編」及び防災知識の学習を、10月には訓練本番に向けた事前学習を行いました。

①コミュニティ防災人材(導入編)及び防災知識の学習

1年生写真
別ウィンドウで開く

令和3年9月15日(水曜日)
1年生(120名)

2年生写真
別ウィンドウで開く

令和3年9月17日(金曜日)
2年生(110名)

3年生写真
別ウィンドウで開く

令和3年9月24日(金曜日) 
3年生(79名)

導入編 抜粋版
別ウィンドウで開く

コミュニティ防災人材【導入編】資料 抜粋版

②事前学習

防災まち歩き写真
別ウィンドウで開く

2年生「防災まち歩き」のようす

防災まち歩き(消防署)写真
別ウィンドウで開く

2年生「防災まち歩き(消防署)」のようす

③合同防災訓練 令和3年11月6日(土曜日)

消防実技訓練写真
別ウィンドウで開く

1年生「消防実技訓練」のようす

災害図上訓練写真
別ウィンドウで開く

2年生「防災まち歩きを踏まえての災害図上訓練」のようす

避難所開設訓練写真①
別ウィンドウで開く

3年生「中学生による「避難所開設訓練」」のようす①

避難所開設訓練写真②
別ウィンドウで開く

3年生「中学生による「避難所開設訓練」」のようす②

コミュニティ防災人材(導入編)@加賀屋中学校

   令和3年11月6日、土曜日授業として1,2年生(279人)を対象に、1限目に「コミュニティ防災人材(導入編)」を実施、2限目は「避難カード」作成に取り組みました。
加賀屋中学校1年生写真
別ウィンドウで開く

加賀屋中学校1年生

加賀屋中学校2年生写真
別ウィンドウで開く

加賀屋中学校2年生

コミュニティ防災人材(導入編)@住吉川小学校

 令和4年1月15日、土曜日授業として、全生徒(588人)を対象に「コミュニティ防災人材(導入編)」を実施しました。

 各教室において双方向型オンライン形式による授業で、クイズを中心とし、身を守る行動を学ぶとともに、避難先や家族との連絡方法を、家に帰って話し合っておくことを伝えました。

オンラインによる防災授業写真1
別ウィンドウで開く

住吉川小学校1、2、3年生 オンラインによる防災授業のようす

オンラインによる防災授業写真2
別ウィンドウで開く

住吉川小学校4、5、6年生 オンラインによる防災授業のようす

ぼうさいがくしゅう資料
別ウィンドウで開く

ぼうさいがくしゅう資料(抜粋)

コミュニティ防災人材(導入編)@新北島中学校

 令和4年2月2日(水曜日)、中学1年生(4クラス130人)の防災学習として、「コミュニティ防災人材(導入編)」を実施しました。

 各教室において双方向型オンライン形式による授業で、クイズから始まり、備蓄品の確認やまちの特性、地域とのつながりの大切さなどを学び、最後に、避難先や家族との連絡方法を、家に帰って話し合っておくことを伝えました。

新北島中学校1年生写真①
別ウィンドウで開く

新北島中学校1年生①

新北島中学校1年生写真②
別ウィンドウで開く

新北島中学校1年生②

新北島中学校1年生写真③
別ウィンドウで開く

新北島中学校1年生③

新北島中学校1年生写真④
別ウィンドウで開く

新北島中学校1年生④

コミュニティ防災人材(導入編)@グルメ杵屋社会貢献の家

 令和4年1月28日(金曜日)、(社福)社会貢献会 グルメ杵屋社会貢献の家防災委員会の皆様に対し、防災委員会活動の一環として、「コミュニティ防災人材(導入編)」を実施しました。

 法人の各施設の防災委員の皆さんと双方向型オンライン形式で、クイズへの回答やアンケート機能を使った話し合いを通じて、普段からの防災を意識していただけるようワークを進めました。
 各施設に、住之江区防災マップやハザードマップを設置いただくとともに、施設職員のみなさんに「避難カード」を提供させていただきました。

この取組がめざす主なSDGs

1 貧困をなくそう
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
11 住み続けられるまちづくりを
13 気候変動に具体的な対策を
17 パートナーシップで目標を達成しよう

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市住之江区役所協働まちづくり課協働まちづくり
住所: 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所4階)
電話: 06-6682-9974 ファックス: 06-6686-2040

メール送信フォーム