住之江区人権啓発推進事業
2025年3月25日
ページ番号:618973

令和6年度住之江区地区人権学習会のご案内
住之江区では区内各地区の大阪市人権啓発推進員と連携し、人権に関するテーマの学習会を開催し、広く人権について学べる機会を提供しています。
令和6年度各地区人権学習会の開催予定は次のとおりです。
事前の申し込みは不要ですので、どなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください。
※団体等での参加をご希望の際はご相談ください。
なお、開催内容等の詳細は、決まり次第、随時お知らせいたします。

各地区人権学習会の開催内容

加賀屋地区(終了しました)

日時:令和6年9月22日 日曜日 13時30分~
場所:加賀屋小学校 2階多目的室
テーマ:お互いの理解を深める音楽(クッキーハウス)
参加型コンサート
「やってみよう!音楽は誰にでも楽しめる♪」
演奏:三人組器楽合奏ユニット クッキーハウス

加賀屋東地区(終了しました)

日時:令和6年9月26日 木曜日 9時45分~
場所:加賀屋東小学校 体育館
テーマ:お互いの理解を深めるスポーツ(ボッチャ)
参加型スポーツ
「ボッチャは全ての垣根を超える!」
ゲスト:NPO法人自立生活夢宙センター

敷津浦地区(終了しました)

日時:令和6年9月29日 日曜日 13時~
場所:敷津浦小学校 多目的ホール
テーマ:障がいのある人(発達障がい)
簡単なワークショップを含む講演
「発達達障がいについて知ろう」
講師:大阪市発達障がい者支援センター
エルムおおさか地域サポートコーチ
実光 由里子(じっこう ゆりこ)さん

住吉川地区(終了しました)

日時:令和6年10月6日 日曜日 10時~
場所:住吉川小学校 1階多目的室
テーマ:高齢者
映画鑑賞とおはなし
「やさしくの意味~おばあちゃんは認知症だった~」
講師:社会福祉法人健成会さきしま地域包括支援センター
認知症地域支援コーディネーター 杉井 由美子さん

南港地区(終了しました)

日時:令和6年10月19日 土曜日 13時30分~
場所:ポートタウン西ビル 大会議室
テーマ:高齢者
映画鑑賞とおはなし
「やさしくの意味~おばあちゃんは認知症だった~」
講師:社会福祉法人健成会さきしま地域包括支援センター
認知症地域支援コーディネーター 杉井 由美子さん

清江地区(終了しました)

日時:令和6年11月17日 日曜日 11時~
場所:清江小学校 2階清江ホール
テーマ:人権の尊重とは?
お話とグループワーク
「『ふつう』ってなに?何気なく使う言葉から考えよう」
講師:Facilitator′sLABO〈えふらぼ〉主宰 栗本 敦子さん

粉浜地区(終了しました)

日時:令和6年12月7日 土曜日 14時30分~
場所:粉浜小学校 講堂
テーマ:お互いの理解を深めるスポーツ(ボッチャ)
参加型スポーツ
「ボッチャは全ての垣根を超える!」
ゲスト:NPO法人自立生活夢宙センター

新北島地区(終了しました)

日時:令和7年1月15日 水曜日 14時~
場所:オスカードリームアトリウム
テーマ:お互いの理解を深めるスポーツ(ボッチャ)
参加型スポーツ
「ボッチャは全ての垣根を超える!」
ゲスト:NPO法人自立生活夢宙センター

住之江地区(終了しました)

日時:令和7年1月25日 土曜日 13時30分~
場所:御崎福祉会館
テーマ:高齢者
映画鑑賞とおはなし
「やさしくの意味~おばあちゃんは認知症だった~」
講師:社会福祉法人健成会さきしま地域包括支援センター
認知症地域支援コーディネーター 杉井 由美子さん

安立地区(終了しました)

平林地区(終了しました)
日時:令和7年2月28日 金曜日 13時40分~
場所:平林小学校 3階木育ルーム
テーマ:高齢者
映画鑑賞とおはなし
「やさしくの意味~おばあちゃんは認知症だった~」
講師:社会福祉法人健成会さきしま地域包括支援センター
認知症地域支援コーディネーター 杉井 由美子さん
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住之江区役所協働まちづくり課(社会教育担当)
住所: 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所4階43番窓口)
電話: 06-6682-9983 ファックス: 06-6686-2040