7月4日(金曜日):すみのえ運動遊びプログラム ミズノスポーツサービス(株)によるプレイリード
2025年7月28日
ページ番号:657257

この取組がめざす主なSDGs



ミズノスポーツサービス(株)によるプレイリード

プレイリーダーとの運動遊び
7月4日(金曜日)、粉浜幼稚園において、園児たちとミズノスポーツサービス(株)のプレイリーダーが一緒に運動遊びを行いました。
プレイリーダーとは「子どもが遊びの場でいきいきと遊べるように環境を作り、子どもを見守る人」のことで、運動遊びを通じて子どもたちの健全な体・心の成長を支援する役割があります。ミズノスポーツサービス(株)では、独自のライセンス「ミズノプレイリーダー」が設けられており、当事業では、幼稚園の先生方がプレイリーダーの講習会・研修を受けるなどして、園児たちにとって、運動遊びがより楽しいもの、また、より運動習慣と体力の向上に繋がるものになることを目指します。
この日はミズノスポーツサービス(株)が作成したプログラムに基づき、プレイリーダー2名が先生忍者、園児たちがこども忍者になって、忍者の世界観の中で体を動かす運動遊びを楽しみました。

お友達や先生と一緒に走ったり、岩や畳になりきって動かないようにしたり、手裏剣をよけてしゃがんだりジャンプしたり。忍者になりきって遊ぶ中で、「いつの間にか」体幹を使ったり、お友達にぶつからないように動いたりと、多様な動きを経験することができます。
また、園児たちが円になり、中にいる敵忍者を逃がさないように体を動かす遊びでは、「どうしたら敵忍者が逃げていかないか?」を園児たち自身で考えながら、みんなで協力して遊んでいました。

区内の保育所の所長先生方や、大阪市教育委員会事務局指導部担当指導主事も見学いただきました。
運動遊び後の意見交換の場では、指導主事より「年間を通した企業と園の連携を区がバックアップするという例は他区になく、様々な立場の大人が子どもの育ちを支える住之江区の取組がすばらしい」とお話がありました。
粉浜幼稚園の園長先生も、「滅多にない貴重な機会。特に先生たちは保育の中心となり動いていることが多く、今回のように、保育の中に入らず子どもたちが遊ぶ姿を客観的に見ることがあまりない。子どもたち一人一人に対して、また別の見方ができたと思う。プレイリーダーの先生方の子どもたちへの肯定的な言葉かけや様々な体の動きを意識した遊びの内容など、とても勉強になった」と喜んでおられました。


粉浜幼稚園のホームページ(粉浜幼稚園)でもこの取り組みを紹介しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住之江区役所 保健福祉課 教育担当
住所: 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所1階)
電話: 06-6682-9993 ファックス: 06-6686-2039