住吉区役所の事務分担
2024年5月31日
ページ番号:124219

住吉区役所(職員数254人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
区長 | 事務 | 橘 隆義 |
副区長 | 事務 | 樋口 幸生 |
※区長は区シティマネージャー及び区担当教育次長を兼ねる
※副区長は区教育担当部長を兼ねる

総務課(職員数14人:課長級1人、課長代理級2人、係長級4人、係員7人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
総務課長 | 事務 | 1 総務課所管業務の総括 2 区内組織管理業務の総括 3 他の担当の主管に属しない業務 |
総務課長代理 | 事務 | ・総務課長の補佐 ・連絡調整業務 |
区会計管理者 | 事務 | ・区会計管理業務 |

政策推進課(職員数7人:課長級1人、課長代理級1人、係長級2人、係員3人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
政策推進課長 | 事務 | 1 政策推進課所管業務の総括 2 課内組織管理業務の総括 |
政策推進課長代理 | 事務 | ・政策推進課長の補佐 |

教育文化課(職員数9人:課長級1人、課長代理級1人、係長級3人、係員4人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
教育文化課長 <教育委員会事務局総務部住吉区教育担当課長兼務> | 事務 | 1 教育文化課所管業務の総括 2 課内組織管理の総括 |
教育文化課長代理 <教育委員会事務局総務部教育政策課住吉区教育担当課長代理兼務> | 事務 | ・教育文化課長の補佐 |

地域課(職員数20人:課長級1人、課長代理級1人、係長級3人、係員15人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
地域課長 | 事務 | 1 地域課所管業務の総括 2 課内組織管理の総括 |
地域課長代理 | 事務 | ・地域課長の補佐 |

住民情報課(職員数19人:課長級1人、課長代理級1人、係長級3人、係員14人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
住民情報課長 | 事務 | 1 住民情報課所管業務の総括 2 課内組織管理の総括 3 戸籍業務 4 住民登録業務 |
住民情報課長代理 | 事務 | ・住民情報課長の補佐 ・窓口業務の改善計画の推進 |

保険年金課(職員数24人:課長級1人、課長代理級1人、係長級5人、係員17人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
保険年金課長 | 事務 | ・保険年金課所管業務の総括 ・課内組織管理の総括 |
保険年金課長代理 | 事務 | ・保険年金課長の補佐 ・国民健康保険及び後期高齢者医療関係業務 ・国民年金関係業務 |

保健福祉課(職員数79人:課長級3人、課長代理級5人、係長級20人、係員51人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
保健福祉課長 | 福祉 | 1 保健福祉課所管業務の総括 2 課内組織管理の総括 3 児童、ひとり親、障がい者、高齢者福祉関係業務 4 児童手当・医療助成関係業務 5 介護保険制度関係業務 6 地域福祉関係業務 7 地域見守り支援事業 8 生活困窮者自立支援業務 |
保健福祉課長代理 | 事務 | ・保健福祉課長の補佐 ・児童、障がい者福祉関係業務 ・児童手当・医療助成関係業務 ・介護保険制度関係業務 |
地域福祉担当課長代理 | 事務 | ・保健福祉課長の補佐 ・ひとり親制度関係業務 ・地域福祉関係業務 ・地域見守り支援事業 ・いわゆる「ごみ屋敷」対策事業 ・生活困窮者自立支援業務 ・子ども若者育成支援事業 |
保健副主幹 | 保健 | ・保健福祉課長の補佐 ・高齢者福祉関係業務 ・地域福祉関係業務 ・地域見守り支援事業 ・高齢者、障がい者虐待関係業務 |
保健子育て担当課長<教育委員会事務局総務部住吉区教育担当課長兼務> | 事務 | 1 保健業務全般の管理運営 2 DV、児童虐待、子育て相談関係業務の管理運営 |
医務副主幹(兼) <保健所医務副主幹> | 医師 | ・医師業務 ・医学的指導業務 |
子育て相談担当課長代理 | 事務 | ・保健子育て担当課長の補佐 ・DV、児童虐待、子育て相談関係業務 |
子育て支援担当課長代理<教育委員会事務局総務部教育政策課住吉区教育担当課長代理兼務> | 社教 | ・こども家庭センター事業関係業務 ・こどもサポートネット事業関係業務 |
保健主幹 | 保健 | 1 保健師業務の総括 2 母子保健関係業務の管理運営 |

生活支援課(職員数80人:課長級1人、課長代理級2人、係長級16人、係員61人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
生活支援課長 | 事務 | 1 生活支援課所管業務の総括 2 課内組織管理の総括 |
生活支援課長代理 | 事務 | ・生活支援課長の補佐 ・第1~3グループ所管業務及び受付面接所管業務 ・生活保護に関する特命業務 |
生活支援課長代理 | 事務 | ・生活支援課長の補佐 ・第4~5グループ所管業務及び受付面接所管業務 ・生活保護に関する特命業務 |

注釈

1 職員数
令和6年6月1日現在のものです。
区役所の職員数には区長・副区長を含んでいます。

2 補職
所属長は、必要に応じ、各「課」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。
他の兼職を( )書で記載しています。

3 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 | 略号 | 職種 | 略号 | 職種 |
---|---|---|---|---|---|
事務 | 事務職員 | 保育 | 保育士 | 保健 | 保健師 |
医師 | 医師 | 獣医 | 獣医師 | 福祉 | 福祉職員 |
栄養 | 栄養士 | 社教 | 社会教育主事 |

4 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
探している情報が見つからない
