ページの先頭です
メニューの終端です。

DVD記録映像『住吉に住んだ文化人たち』と冊子『すみよし蔵ものがたり』が完成しました

2013年5月14日

ページ番号:168711

 大阪市住吉区役所では、地域の豊富な歴史・文化資源を未来に語り継いでいくため、その魅力を発掘・調査・記録して情報発信を行っています。その一環として、DVD記録映像『住吉に住んだ文化人たち-豊かな文化力の継承-』と冊子『すみよし蔵ものがたり』を制作しました。

 DVD『住吉に住んだ文化人たち-豊かな文化力の継承-』は、区内の公立小中学校への配布や、中央図書館、住吉図書館及び近隣の東住吉・住之江・平野・西成の各図書館で貸出を行います。冊子『すみよし蔵ものがたり』は、市内の各図書館にて貸出を行います。

DVD『住吉に住んだ文化人たち-豊かな文化力の継承-』について~概要~

 住吉は、大阪都心との交通の便に恵まれ、大正・昭和時代から小説、美術、教育、芸能など多くの文化人が住んでいました。また、これらの文化人を訪ねて、多くの人たちが住吉にやってきました。DVDでは、こうした文化人にゆかりのある方へのインタビューを中心に、写真や作品、交友関係を物語る資料、数々の懐かしい映像でつづっています。

○石濱恒夫(小説家・作詞家・冒険家)

『大阪詩情』『流転』などの作品、『こいさんのラブコール』(歌・フランク永井)の作詞、また川端康成のノーベル賞授賞式に付添い人として同行する。娘・紅子と大西洋ヨット横断を果たした。妻・石濱敏子さん、娘・石濱紅子さんが父と石濱家ストーリーを語ります。

○藤澤桓夫(作家)

武田麟太郎、長沖一らと同人誌『辻馬車』を発刊。新感覚派からプロレタリア文学に転向、大衆・流行作家として数多くの小説を残す。南海ホークスの大ファン、将棋にまつわる著書も多かった。娘・藤澤章子さんが父の多様な文化人との交流について語ります。

○庄野貞一(教育者)、庄野英二(児童文学作家)、庄野潤三(作家)、阪田寛夫(作家)

父・貞一が自由な教育を説き、帝塚山学院初代学院長となった。兄・英二が『星の牧場』など、児童文学の名作を書き、優れた画家でもあった。『プールサイド小景』で芥川賞作家となった兄・潤三、同じく帝塚山出身で芥川賞作家であり、『サッちゃん』の作詞家でもある阪田寛夫について、貞一の末息子である庄野至さんが語ります。

○中村貞以(日本画家)

長谷川貞信、北野恒富に師事、39歳で帝塚山に転居。多くの弟子を育て、住吉や大阪の町を愛し、美人画の秀作を数多く残す。南海電鉄社員であった頃、貞以と出会い、弟子入りした日本画家・山内清治さんが往時の懐かしい話をします。

○六代目笑福亭松鶴(落語家)

桂春団冶、桂米朝、桂小文枝らとともに、戦後の上方落語の継承・復興に功績が大きい。豪快洒脱な芸風、中でも酔っ払いの落語は天下一品。帝塚山に住み、多くの落語家を育てる。その一人、笑福亭松喬さんが厳しくもやさしかった松鶴師匠を落語風に語ります。

 上記の文化人に続いて、先人の精神性を引継ぎ、現在活躍している、住吉にゆかりのある文化人を紹介します。町田康氏(作家)、岡田武史氏(サッカー元日本代表監督)、ラサール石井氏(タレント)、桂雀々氏(落語家)、いしいしんじ氏(作家)が登場します。

制作主体:住吉文化事業実行委員会

 住吉文化事業実行委員会は、住吉の歴史・文化を発掘し、『わがまち』の魅力を区内外に発信したい。そんな意思をもって自主的に活動する、区民が中心となった団体です。

DVDちらし

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

 

冊子『すみよし蔵ものがたり』~概要~

 住吉区は1800年の歴史を誇る住吉大社をはじめ、多くの神社仏閣、古い町屋などとともに、蔵が数多く立ち並ぶまちです。昨年度、地域の建築家を中心とするワーキンググループ「住吉蔵部」が数ヶ月かけてフィールドワークを行い、区内に100ヶ所を超える蔵があることを確認しました。本冊子は、蔵マップなどの調査報告とともに、蔵所有者へのインタビューや蔵職人の話など、「住吉の蔵」について、様々なアプローチからその魅力をまとめたものです。

  • 街の見方、歩き方 赤﨑弘平(元大阪市立大学大学院教授、住吉蔵部顧問)
  • 「蔵」の変遷 植松清志(大阪人間科学大学教授)
  • 住吉大社と高蔵、御文庫について 小出英詞(住吉大社権禰宜)
  • 住吉の成り立ちと蔵の分布 阪田晴宏(住吉蔵部)
  • 蔵所有者に聞く 仙入洋、牧野高尚(ともに住吉蔵部)
  • 蔵職人に聞く(屋根編) 竹山通明・材寄法子・曽我部千鶴美(3名ともに住吉蔵部)
  • 蔵のあれこれ、蔵のあるまちなみ 阪田晴宏(住吉蔵部)
  • 表紙絵、挿絵 須和昌昭
  • デザイン 竹山温子(住吉蔵部)
  • 別添 住吉蔵マップ、蔵の実測図 住吉蔵部

企画・編集:住吉蔵部

 住吉蔵部は、「住吉文化事業実行委員会」のワーキンググループです。住吉の蔵を建築的な視点から再調査し、その魅力や活用方法を発信しています。


(上図)住吉蔵マップ

冊子『すみよし蔵ものがたり』正誤表

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市住吉区役所 教育文化課

〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)

電話:06-6694-9989

ファックス:06-6692-5535

メール送信フォーム