冬の感染症予防について
2024年12月9日
ページ番号:194365
冬に増える感染症にご注意ください!
秋から冬へと寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、ウイルスが活発になり、風邪や感染性胃腸炎、インフルエンザなどが流行し始めます。
これらの感染症にかからないために、手洗い・うがいが有効と考えられています。
一人ひとりが正しい知識をもって予防につとめましょう。
インフルエンザについて
インフルエンザの症状
予防方法 ~予防の基本は手洗い・うがいです~
・外出先から帰ったら、手洗い・うがいをする
・咳やくしゃみをする時は、ティッシュなどで口と鼻を押さえること。インフルエンザに かかったかなと思ったらマスクを着用する(咳エチケット)
・バランスの良い食事と、十分な睡眠により体力を保つ
・加湿器などを使って室内の湿度を保つ(50~60%)
・流行時には、特に高齢者や乳幼児は人混みや繁華街への外出を控える
・予防接種を受ける(かかりつけの医師にご相談ください)
手洗いについて
手は色々なものを触ったり、咳やくしゃみをおさえたりします。
気がつかないうちにウイルスがついているかもしれません。
石けん自体にはウイルスを殺す力はありませんが、手に付いたウイルスをはがしやすくする効果があります。
石けんをしっかり泡立て、30秒以上かけて洗い残し頻度が高い部分まで丁寧に洗いましょう。

詳しくは、大阪市健康局ホームページをご覧ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 保健福祉課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所1階)
電話:06-6694-9882
ファックス:06-6694-6125