各種専門相談について
2025年3月25日
ページ番号:442130

住吉区役所各種無料専門相談の実施について
住吉区役所では、大阪市内にお住まいの方を対象に各種無料専門相談を実施していますので、ぜひご利用ください。
相談名称 | 予約 | 相談日 |
---|---|---|
社会保険労務士による専門相談 | 事前予約 | 毎月第1月曜日(1月は実施しません。) |
税理士による税務相談 | 事前予約 | 毎月第2月曜日(2月、3月は実施しません。) |
行政書士による専門相談 | 事前予約 | 毎月第3月曜日 |
司法書士による専門相談 | 予約不要 | 毎月第4月曜日 |
不動産相談 | 事前予約 | 毎月第3火曜日 |


社会保険労務士による専門相談

実施内容
大阪府社会保険労務士会大阪南支部の協力により、社会保険労務士による専門相談を実施しています。

相談内容
- 年金に関する相談
- 労働一般に関する相談
- 労災に関する相談
- 社会保険に関する相談など

相談日時
13時30分から16時まで

相談場所
住吉区役所3階相談室

相談時間
1組30分まで

定員数
定員:5組

申込・お問い合わせ先

申込方法
相談日の前週金曜日、10時から16時 (先着順) 大阪府社会保険労務士会大阪南支部
電話06-6115-6466で受付(空きがある場合は、相談日当日、15時30分まで相談会場にて受付可)
相談日の前週金曜日が閉庁日の場合は、相談日の前週木曜日の10時から16時受付(先着順)

問合せ


税理士による税務相談

実施内容
近畿税理士会住吉支部の協力により、税理士による税務相談を実施しています。

相談内容
一般的な税務相談(所得税、相続税、贈与税、不動産取得税など)

相談日時
13時30分から16時まで

相談場所
住吉区役所3階相談室

相談時間
1組30分まで

定員数
定員:5組

申込・お問い合わせ先

申込方法
相談日の前週金曜日、10時30分から16時 (先着順) 近畿税理士会住吉支部
電話06-6678-0567 で受付(空きがある場合は相談日当日15時30分まで相談会場にて受付可)

問合せ


行政書士による専門相談

実施内容
大阪府行政書士会住吉支部の協力により、行政書士による専門相談を実施しています。

相談内容
- 遺言・相続(遺産分割協議書作成等)に関する相談
- 契約書等、権利義務に関する書類作成相談
- 会社・法人の手続きに関する書類作成相談
- 任意後見等の成年後見に関する書類作成相談
- 許認可等の行政手続きに関する相談
- 入管、外国人の手続きに関する相談など

相談日時
13時30分から16時まで

相談場所
住吉区役所3階相談室

相談時間
1組30分まで

定員数
定員:5組

申込・お問い合わせ先

申込方法
相談日の前週金曜日まで、9時から17時(土日祝除く)(先着順)大阪府行政書士会住吉支部
電話080-9166-5489で受付(空きがある場合は、相談日当日、15時30分まで相談会場にて受付可)

問合せ

その他の相談
ペットトラブル、建物賃貸借の原状回復等のトラブル、自転車事故でお困りの方は、調停機関である行政書士ADRセンター大阪にお問い合わせください。
問合せ:行政書士ADRセンター大阪
電話:06-6943-7511(平日10:00~16:00)


司法書士による専門相談

実施内容
大阪司法書士会阪南支部の協力により、司法書士による専門相談を実施しています。

相談内容
- 相続等による不動産登記に関する相談
- 借金問題(破産・任意整理)に関する相談
- 成年後見に関する相談
- 遺言に関する相談
- 会社設立等の商業登記に関する相談
- 裁判手続きに関する相談など

相談日時
13時30分から16時まで

相談場所
住吉区役所3階相談室

相談時間
1組30分まで

定員数
定員:10組

申込・お問い合わせ先

申込方法
相談日当日、13時15分から15時30分まで間、住吉区役所3階相談室前にて受付します。
当日、受付開始の13時15分までに来場された方で抽選を行い、相談の順番を決定。
定員に達し次第、受付を終了します。

問合せ
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
住吉区役所 総務課(広聴)
電話: 06-6694-9683 ファックス: 06-6692-5535
住所: 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)