防犯・交通安全啓発動画を制作しました
2021年12月27日
ページ番号:551933
子ども劇団「やまのうち」が演じる防犯・交通安全啓発動画
現在住吉区では、警察官や区役所職員などを騙る「特殊詐欺のアポ電」と呼ばれる不審電話が多発しており、実際に特殊詐欺の被害に遭われた方もおられます。
また、高齢者、自転車関連の交通事故も増えており、その対策が求められています。
この度、区役所では「特殊詐欺の被害に遭わない」「交通事故を起こさない、遭わない」ために、防犯・交通安全啓発動画を制作しました。撮影にあたっては、子ども劇団「やまのうち」のこども達に出演していただき、犯人役や被害者役、警察官役などに扮して熱演していますので、是非ご覧いただき、ご自身の命と財産を守るためにお役立てください。
防犯編
1.オレオレ詐欺
【オレオレ詐欺被害に遭いそうになった高齢者夫婦】
2.預貯金詐欺
【キャッシュカードを犯人に渡してしまった女性】
3.還付金詐欺
【①コンビニATMへ誘導され、現金を振り込んでしまった高齢者】
【②振り込む寸前にコンビニ店員に声を掛けられ、助かった高齢者】
4.こども110番の家
【不審者に写真を撮られたこどもたち】
交通安全編
1.交通安全教室1時間目
【信号の渡り方について、クイズ形式で解説】
2.交通安全教室2時間目
【自転車の乗り方について、クイズ形式で解説】
3.交通安全について
【交通安全について、漫才風に解説】