「令和3年度住吉区総合防災訓練」を実施しました。
2022年12月15日
ページ番号:553582
令和3年11月13日(土曜日)、「令和3年度住吉区総合防災訓練」を実施しました。
今年度も昨年度に引き続き、感染防止を考慮し密を避けるため、参加者を限定して実施しました。
町会一時避難場所での訓練
町会一時避難場所では、町会エリア災害対策本部の設置や、地域災害対策本部との無線通信訓練のほか、安否確認訓練、搬送訓練、救助資機材の使用訓練等をおこないました。
(注)町会一時避難場所とは、地震が発生した時に、一時的に避難する場所で、町会エリアごとに定められています。(公園等)



災害時避難所での訓練
災害時避難所では、地域災害対策本部・避難所運営委員会の設置や、住吉区災害対策本部との無線通信訓練のほか、療養者(熱・咳等症状者)が避難されてきた場合を想定し、一般避難者とは分離した場所に避難スペースを設置するなど、コロナ禍における避難所の開設訓練を重点的におこないました。
(注)災害時避難所とは、倒壊などにより自宅等で生活ができない人が避難生活を送ったり、在宅避難生活者が物資や情報を入手したりする場所です。(市立小中学校等)








指定避難所での訓練
コロナの濃厚接触者が避難する指定避難所では、区災害対策本部との無線やラインを使用した被害状況報告の訓練や、感染防止対策を重点に置いた開設運営訓練をおこないました。。



住吉区災害対策本部の訓練
住吉区役所4階大会議室では、住吉区災害対策本部を設置し、各災害時避難所に設置している地域災害対策本部と、無線やラインを使用して被害状況報告の訓練や、大阪市本部・医療機関・福祉避難所等との情報共有訓練を行いました。






探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 地域課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)
電話:06-6694-9734
ファックス:06-6692-5535