すみよし区民まつりにおけるSDGs啓発の取組
2024年12月24日
ページ番号:584465
10月22日に開催された「第48回すみよし区民まつり」におきまして、個人で参加された方や参加団体の関係者の方に、SDGsの目標ロゴを持った写真を撮影させていただき、SDGsの達成に向けた機運の醸成にご協力いただきました。
また、SDGsのクイズ企画を実施し、この企画に参加いただいた方から、「私のSDGs宣言」として、これから取り組みたい、またはすでに取り組んでいるSDGsの取組を宣言していただきました。

私のSDGs宣言
- 子ども食堂をがんばります(1)
- 里親、貧困について考える(1)
- 子ども食堂を応援(1)
- 食品ロスをなくす(2)
- 食品ロスを出さないように注意しています(2)
- 食品ロス減らす(2)
- 好き嫌いせず食べる(2)
- 食べれる分だけ買う(2)
- スーパーでその日に使う食材を買う時は日付けの近い物にしている(2)
- 残さず食べる(2)
- 食べ物を無駄にしない(2)
- 食品ロスはしない(2)
- 食べ残しをしないこと(2)
- 運動しよう(3)
- 手洗い、うがいをこまめにする(3)
- 60歳代には、歩こう会のボランティアをしていました。(3)
- 運動しよう、手洗い、うがいをしよう(3)
- できるだけ徒歩使う(3)
- 多くの人の意見を聞く、学び合う(4)
- 男女差別をしない(4)
- 高校の授業でジェンダーについて取り上げている(5)
- 手洗いの際にせっけんを使う間、水を止める(6)
- 水を出しっぱなしにしない(6)
- 節水(6)
- 水道水を出しっぱなしにしない(6)
- 電気はこまめに消しています(7)
- いないところは電気を消すようにする(7)
- 節電がんばる(7)
- 節電(7)
- テレワークの積極的な導入(8)
- 新しいことにチャレンジ(9)
- どんな人も平等に(10)
- まちをきれいにする(11)
- 住みやすい世の中にするように訴えています(11)
- リサイクル頑張る(12)
- ごみの減量に努めます(12)
- ごみの分別をきっちりする(12)
- 資源ごみの分別(12)
- 古き良き日本人の生活(3R)を取り入れる(12)
- ごみを最小限に、分別も協力しています(12)
- 缶集め(12)
- リサイクル(12)
- モノを捨てる前に再利用できるか考え行動します(12)
- リサイクル取り組んでいます(12)
- なるべくディスポは使わない(12)
- リサイクルに取り組む(12)
- 再生資源、ごみの分別(12)
- 再生資源を利用した製品開発等(12)
- いらない物は買わない(12)
- 捨てる前に使いみちを考える(12)
- 計画して買い物をする(12)
- 外で出たごみは持ち帰る(12)
- できる限りごみを少なくしている(12)
- 正しいごみの分別でリサイクルに取り組む(12)
- エコバックを使う(13)
- エコバックを常に持っています(13)
- 災害に備えて、準備しています(13)
- ポイ捨てをやめよう(13)
- 防災対策(13)
- エコバックやマイボトルを使う(14)
- 仕事にはマイボトルを持参しています(14)
- ペットボトルをあまり使わず、マイボトルを使っている(14)
- 海にごみを捨てないこと(14)
- 脱プラのため木材のスプーン、フォークを使用する(14)
- 自然を大切にしよう(15)
- 交通ルールを守る(16)
(注)上記の宣言は記載された原文のまま掲載しています。また、宣言の末尾にある数字は関連するSDGsの目標番号を表示しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 政策推進課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)
電話:06-6694-9957
ファックス:06-6692-5535