第10回南住吉「えーまちフェスタ」の開催について
2025年8月28日
ページ番号:659981

南住吉「えーまちフェスタ」の開催について
南住吉連合地域活動協議会(以下、「地活協」という。)では、地域で活動している各種団体が相互に連携・協力し、子どもから大人まで楽しんでいただけるイベントを開催しています。
イベント名称は「え~まちフェスタ」といい、今年で10回目の開催となります。
今年は7月26日(土)に南住吉小学校で開催されましたので、イベントの様子などを地活協の長田会長にインタビューさせていただきました。

【え~まちフェスタとは】
第1回の「え~まちフェスタ」は、11月に区民センター大ホールで行われていましたが各町会での盆踊り大会が減ってきたこともあり、長田会長に代わられたタイミングで南住吉地域全体の盆踊り大会として夏季開催となりました。
また、盆踊り以外にも、一つの地域レベルとは思えない程、盛大な打ち上げ花火でも有名なイベントです。
【え~まちフェスタの内容】
17時の開催と同時に、民生委員児童委員協議会・体育厚生協会・生涯学習推進員・学校体育施策運営委員会・PTA協議会・子ども会育成連合協議会などの団体が出店する模擬店には多くのお客さんが列をつくり、人気の高い模擬店には約100人以上の長い列になっていました。
また、団体以外にも「地元の空手教室」や「地元の銀行」などもブースを構え、多くの人で賑わっていました。
18時からは子ども盆踊りが第2グランドで行われ、最初は恥ずかしそうに踊っていた子ども達も最後は踊り子の大人と同じように元気に踊ることができていました。
参加した子ども達には全員お菓子が配られましたが、ここでも「地元のパチンコ店」からの提供があり、参加した子ども達は嬉しそうにきちんと列に並んで貰っていました。
19時までには全ての模擬店が完売となり、参加者全員で打ち上げ花火を見ることができました。
*それぞれの模擬店では500食~800食を用意されていましたが2時間以内で完売、参加人数を数えてはいないそうですが、かなりの参加者数であったことが推測されます。
19時過ぎからは打ち上げ花火大会が盛大に行われましたが「打ち上げの間隔」や「打ち上げる場所」など研究されていて、音楽に合わせて打ち上げられる様子は「花火師の技」でした。



【え~まちフェスタを支える人たち】
地活協内では運営委員会を立ち上げ、より良いイベントになるよう何度も運営委員会を開催されました。
イベントの運営については、南住吉連合の全16町会だけでなく、女性部会・民生委員児童委員協議会・体育厚生協会・生涯学習推進員・学校体育施策運営委員会・PTA協議会・子ども会育成連合協議会などの団体以外にも地域在勤の方も参加するなど地域一体で支える体制をめざしています。
回を重ねるごとに支える体制が強化できているようで早くも来年のこと、再来年のことの話しもしているそうです。
子どもから大人まで楽しめる「え~まちフェスタ」は地域内での顔を見える関係づくりや多世代交流につながる「え~お祭り」でした。
*インタビューにご協力いただきました長田会長ありがとうございました。
探している情報が見つからない
