子育てコンシェルジュ(利用者支援専門員)が子育てを応援します!
2024年8月29日
ページ番号:313016

子育てコンシェルジュ(利用者支援専門員)とは
主に小学生までのお子さんとその保護者の方、または妊娠している方が、教育・保育施設や地域の子育て支援事業等、それぞれのニーズに合った施設や事業をご利用いただけるよう、子育てコンシェルジュがご相談をお受けし、情報を提供するとともに、必要に応じて施設や事業をスムーズに利用できるようお手伝いさせていただきます。

詳しい相談例は次をご覧ください。

相談例

子どもの預け先について
- 保育所(園)や幼稚園の情報が知りたい。
- 預け先ってどう探すの?
- 美容院に行くときだけ預かってもらうことってできるの?
- 保育所(園)・幼稚園・認定こども園は何がどう違うの?
- 保育所(園)や小規模保育事業の空き状況を教えてほしい。
- 認可、無認可って何がちがうの?
- 保育料の調べ方が知りたい。
- 入所、入園の手続きはどうすればいいの?
- 申請書の書き方がわからない。
- 妊娠中で、育児休業が明けた後の保育所入所までのスケジュールが知りたい。

子育てについて
- 引っ越ししてきたばかりで、区内の子育てに関する情報がわからない。
- 現在妊娠中で、子どもが生まれる前に、産後の手続き(児童手当や医療証など)、保育施設の利用申込について知りたい。
- 子どもとの関わり方がわからない。
- 子どもがずっと泣いていて、どうしていいのか分からない。
- ちょっと息抜きをしたい。
- 子どもの不登校など、相談場所がわからない。

発達が気になる
- ことばがゆっくり
- 落ち着きがない
- 言うことを聞いてくれない
- 名前を呼んでも振り向かない

就学(小学校・中学校)に向けて、相談したいけど、相談先がわからない
- 学校選択制ってなに?
- 小学校新1年生になったら、帰宅後はどう過ごせばいい?
- 授業を落ち着いて聞けるかな?


相談・予約について

対象
プレママ・プレパパ及び0歳から小学生のお子さんの保護者

相談窓口
大正区役所保健福祉課(大阪市大正区千島2-7-95) 3階33番子育て支援窓口
相談は電話でもお受けしております。(06-4394-9932)

相談日時
月曜日・水曜日・木曜日・金曜日(火曜日・土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の閉庁日を除く)
- 午前9時30分~午前10時15分
- 午前10時30分~午前11時15分
- 午前11時30分~午後12時15分
- 午後1時30分~午後2時15分
- 午後2時30分~午後3時15分
- 午後3時30分~午後4時15分
- 午後4時30分~午後5時15分
注:前述の時間でご都合がつかない場合は、遠慮なくお問合せください。
注:相談内容が多い場合や45分以上相談を希望される場合は2枠お取りいただくことも可能です。

相談予約について
来庁での相談を希望される際は、事前にご連絡いただくとスムーズに相談をお受けできます。

電話予約
相談枠が空いていれば、相談希望日当日でも予約が可能です。
予約の申し込みは(06-4394-9932)までお願いします。
受付時間は月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始の閉庁日を除く)9時~17時30分です。

インターネット予約
相談希望日2日前までは、24時間インターネット予約が可能です。
予約は大阪市行政オンラインシステムより行ってください。
- オンライン相談予約
大阪市行政オンラインシステムに移動します。

その他
- 予約の方が優先になります。
- 当日予約も可能です。
- 子育てコンシェルジュは子育て講座や出張相談等で不在の場合があります。折り返し、ご連絡しますので氏名・ご連絡先をお伝えください。

似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 保健福祉課こども・教育グループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)
電話:06‐4394‐9914
ファックス:06-6554-7153