万博国際交流プログラム/大正ドイツ友好イベント一覧
2025年3月17日
ページ番号:631799

大正区とドイツの歴史的つながり
第1次世界大戦の際、全国に12か所設置されたドイツ軍の俘虜収容所の一つである「大阪俘虜収容所」は、南恩加島にある平尾亥開公園の東側、木津川に面した場所にありました。収容所に収容されたドイツ兵たちは、演劇やコンサート、サッカーなどを楽しんでいたと伝えられています。また、この収容所にはベートーヴェンの交響曲第9番OP.125(以下「第九」という。)の日本初演の指揮者であるヘルマン・ハンゼンや、日本のバームクーヘンの生みの親であるカール・ユーハイムも収容されていました。
2024年はベートーヴェンが「第九」を作曲してから200周年、日本人による初演から100周年となる節目の年です。この機会に、万博国際交流プログラムとして、万博の盛り上げとともにドイツとの友好の絆を深めるさまざまな取組を行っていきます。

イベント一覧


ドイツ遊び体験ワークショップ(終了しました)
泉尾東地域で開催している宿題カフェの中で、ドイツ文化に精通する方やドイツ人の方を講師にお招きし、ドイツの遊びやクイズ、昼食を交えた交流活動を通じて、子どもたちが楽しくドイツの文化や言葉を学べるワークショップを実施しました。
当日は55名の子どもたちが参加し、ドイツの子ども遊び「トップフシュラーゲン」(日本でいうスイカ割りのようなゲーム)やドイツのボードゲームなどを楽しみました。最後には、サプライズゲストとして「ミャクミャク」が登場し、みんなで記念撮影を行いました。

開催概要


大阪・関西万博事前学習会(終了しました)
生徒たちの万博やSDGsに対する興味を喚起し、参加意欲を高めることを目的に、大阪府立泉尾工業高等学校の授業の一環として大阪・関西万博事前学習会を開催しました。万博推進局と大阪ヘルスケアパビリオンの職員を講師に招き、大阪・関西万博の意義や概要、大阪ヘルスケアパビリオンの魅力についてご紹介いただきました。
当日は、1・2年生の生徒約200名を対象に、各教室へweb配信する形式で開催しました。学習会を通じて8割以上の生徒が「大阪・関西万博への関心が高まった」と回答するなど、参加意欲の向上につながりました。

開催概要
日時:令和7年2月10日(月曜日)14時20分から15時10分まで
場所:大阪府立泉尾工業高等学校(大正区泉尾5-16-7)


大正EXPO「大正オクトーバーフェスト2024」(終了しました)
万博への期待感を高めるとともに、ドイツとの友好親善を図るため、万博のプレイベントとして、ドイツの食や音楽に関するイベントを開催しました。また、大阪ヘルスケアパビリオンが万博に出展されることも踏まえ、健康への関心を高めるためのシンポジウムも開催しました。

大正オクトーバーフェスト
当日は好天に恵まれ、まさにオクトーバーフェスト日和!ドイツビールやドイツグルメ等の飲食ブースは大盛況となりました。ステージではドイツ民謡演奏や大正区音楽振興大使によるコンサート、住みます芸人によるお笑いステージなどが行われ、会場が一体となって盛り上がりました。その他にも、万博クイズやドイツウィーク展などが行われ、万博やドイツへの理解を深めていただける1日となりました。

開催概要

内容
- 本場ドイツの味をお届け!キッチンカー&グルメ、マルシェブース(ドイツビール・ドイツグルメに加えて、大人から子どもまで楽しめる多彩なグルメをご用意しています。)
- オクトーバーフェストに欠かせないドイツ民謡演奏や大正区音楽振興大使、大正区住みます芸人によるステージパフォーマンス
- 万博クイズ、「空飛ぶクルマ」のVR飛行体験 等
(注)写真はイメージです。当イベントでは安全面及び衛生面を考慮し、ビールはプラスチックカップで提供させていただきます。

エーデルワイスカペレ&MARIA

佐野 仁美

瀬戸山 智之助

HoneyGOLD

玄武

大正区民合唱団「大正フロイデ」公演

開催概要
日時:令和6年10月26日(土曜日) 15時開演(約1時間)
場所:株式会社藤井組大正会館3階ホール(大阪市大正区千島2-6-15)

内容
世界的に活躍する西本智実氏の指揮のもと、大正区民合唱団「大正フロイデ」による合唱コンサート
プログラム:ふるさとの四季・このまちで生きてゆく・「第九」第4楽章(ピアノ演奏)
(注)西本智実氏の指揮は「第九」第4楽章のみ

大正区民合唱団「大正フロイデ」

西本 智実
世界各国を代表するオーケストラ・名門国立歌劇場・国際音楽祭より招聘。ハーバード大学ケネディスクール“エグゼクティブ・エデュケーション”修了。ダボス会議(WEF)ヤンググローバルリーダー、大阪音楽大学客員教授ほか東洋文庫諮問委員など。Fondazione pro Musica e Arte Sacra「名誉賞」、【ニューヨークUS国際映像祭】【ワールドメディアフェスティバル】など受賞多数。日本を代表する芸術家として、ドキュメンタリー番組がCNNインターナショナル、ZDF、独仏共同テレビArteなどで放送。
【 EXPO 2025 大阪・関西万博 】
イタリアパビリオン アンバサダー。テーマ「アートはいのちを再生する」。
西本智実公式ホームページ https://www.tomomi-n.com/ja/


健やかな未来のデザイン ~健康シンポジウムin大正~

開催概要
日時:令和6年11月10日(日曜日) 10時30分から12時30分まで
場所:藤井組大正区民ホール(大阪市大正区千島2-7-95)

内容
- がん経験者であるタレント兼作家の麻木久仁子氏による講演会
- 専門家パネリストと共に議論を深めるディスカッション

講演者 麻木 久仁子

主催
大阪市大正区役所

後援
大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館


大正EXPO「ドイツウィーク展~万博がつなぐドイツとの交流と健やかな未来~」(終了しました)
万博の盛り上げとともにドイツとの友好の絆を深めるため、かつて大正区にあった俘虜収容所を通じてドイツとの歴史的なつながりを振り返りつつ、現在のドイツの文化や生活を紹介しました。また、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」にも関連する健康についての展示を行いました。

開催概要
日時:令和6年11月5日(火曜日)から10日(日曜日) 9時00分から17時30分まで
場所:大正区役所2階 さわやか広場(大阪市大正区千島2-7-95)


ハンブルクの合唱団と区民合唱団「大正フロイデ」の合同公演(終了しました)

開催概要

取材について
- 取材を希望される場合は、イベント開催日の3日前までに大正区役所総務課(06-4394-9975)まで、電話にて取材希望の旨をお知らせください。
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の入場はお断りしますのでご注意ください。
- 取材中は、イベントの運営を妨げないよう、職員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 総務課庶務グループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所5階)
電話:06-4394-9625
ファックス:06-6553-1981